• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性筋性顎関節症のセロトニン機能異常による中枢痛覚過敏化と下行性抑制系不全の関与

研究課題

研究課題/領域番号 19791542
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

村岡 渡  慶應義塾大学, 医学部, 共同研究員 (70317254)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,660千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード歯学 / 遺伝子 / 疼痛 / 慢性筋性顎関節症 / 時間的加重 / セロトニン関連遺伝子
研究概要

慢性筋性顎関節症は、中枢神経の痛みに対する過敏化が関与していると考え、「時間的加重調査」、「関連痛の調査」、「セロトニン遺伝子多型解析」を用いて検討した。現段階では、慢性筋性顎関節症は中枢神経が関与しており、痛みに過敏で蓄積しやすく、治療期間を長く必要とするということがわかってきた。遺伝子多型については、まだ解析が終了しておらず、さらなる被験者数を必要とするため今後も研究を継続予定である。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] The Difference of Treatment Effectiveness between Active and Latent Myofascial Trigger Point Associated with Temporomandibular Disorder.2009

    • 著者名/発表者名
      Wataru Muraoka, Daisuke Kobayashi, Tomoko Wada, Masatsugu Otaishi, Taneaki Nakagawa, Koichi Wajima
    • 学会等名
      5th International Conference on Orofacial Pain and Temporomandibular Disorders
    • 発表場所
      Brazil Bahia
    • 年月日
      2009-08-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 筋性顎関節症における活動性トリガーポイントと潜在性トリガーポイントにおける経過の違いについて.2009

    • 著者名/発表者名
      村岡渡, 小林大輔, 和田知子, 佐藤仁, 大泰司正嗣, 中川種昭, 和嶋浩一
    • 学会等名
      第22回日本顎関節学会総会・学術大会、第14回日本口腔顔面痛学会総会・学術大会共催
    • 発表場所
      東京ポスター
    • 年月日
      2009-07-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Difference of Treatment Effectiveness between Active and Latent Myofascial Trigger Point Associated with Temporomandibular Disorder2009

    • 著者名/発表者名
      Wataru Muraoka
    • 学会等名
      5th International Conference on Orofacial Pain and Temporomandibular Disorders
    • 発表場所
      Bahia, BRAZIL.
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi