• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短鎖脂肪酸に着目した歯周炎骨破壊予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19791641
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

津田 啓方  日本大学, 歯学部, 助手 (60325470)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,460千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード短鎖脂肪酸 / 細胞死 / 歯周炎 / 歯肉上皮 / アポトーシス / オートファジー / 酪酸 / 予防法 / 骨 / 破骨細胞 / 骨芽細胞 / プロピオン酸
研究概要

歯周病病原細菌が産生する短鎖脂肪酸の歯槽骨破壊増強に及ぼす影響を調べようとしたが、逆の作用を示した。そこで、短鎖脂肪酸が最初に作用する歯肉上皮に及ぼす影響を調べ、歯周病予防法を考察することとした。様々な短鎖脂肪酸が歯肉上皮細胞の細胞死を引き起こした。特に酪酸の作用が強く、歯肉上皮細胞に2種類の細胞死を引き起こすことを突き止めた。この細胞死抑制による歯周病予防法開発の可能性がある事がわかった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] induces apoptosis and autophagic cell death2009

    • 著者名/発表者名
      HIROMASA TSUDA Butyrate, bacterial metabolite
    • 学会等名
      87th International Association for Dental Research
    • 発表場所
      Miami, FL, USA
    • 年月日
      2009-04-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi