• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞がん患者の疾病自己管理に向けた患者支援プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19791715
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関岡山県立大学

研究代表者

山田 隆子  岡山県立大学, 保健福祉学部看護学科, 助教 (60382363)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,150千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード肝細胞がん / 患者支援 / 自己管理 / プログラム構築 / がん看護 / 疾病受容 / 患者教育 / 質的帰納的研究 / プログラム開発
研究概要

慢性肝疾患と肝細胞がん患者合計40名、看護師18名を対象とし、半構成的面接法にて面接を行い、質的帰納的分析を行った。また、文献検索により、肝臓病患者への患者教育内容について検討した。これらの分析の結果、患者の病みの体験は、5つの時期【肝治療生活が常態化する時期】【がん告知による混乱の時期】【常態化する肝がん治療へ期待する時期】【治療変更による再常態化の時期】【終末認識を持つ時期】で構成されており、その時期に沿った健康教育を行うことを中心とした患者支援プログラムを作成した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 肝細胞がん患者の治療開始時からターミナル期における疾病受容体験と看護支援2008

    • 著者名/発表者名
      山田隆子,名越恵美,藤野文代
    • 雑誌名

      日本がん看護学会誌 22(2)

      ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 肝細胞がん患者のがん治療開始時からターミナル期までにおける疾病受容体験と看護支援2008

    • 著者名/発表者名
      山田隆子, 他2名
    • 雑誌名

      日本がん看護学会誌 22巻

      ページ: 41-46

    • NAID

      130005290077

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 慢性肝疾患から肝細胞がん発症における患者の疾病受容体験2008

    • 著者名/発表者名
      山田隆子, 他2名
    • 学会等名
      第2回日本慢性看護学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-06-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 慢性肝疾患から肝細胞がん発症における患者の疾病受容体験(第2巻1号、A43)2008

    • 著者名/発表者名
      山田隆子,名越恵美,藤野文代
    • 学会等名
      日本慢性看護学会誌、第2回日本慢性看護学会学術集会プログラム・抄録集
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 肝細胞がん患者の生・死への意識と死の受容(第22巻、156)2008

    • 著者名/発表者名
      山田隆子,名越恵美,藤野文代
    • 学会等名
      第22回日本がん看護学会学術集会講演集
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 肝細胞がん患者の局所療法・化学療法中における疾病受容体験と看護支援(440)2007

    • 著者名/発表者名
      山田隆子,名越恵美,藤野文代
    • 学会等名
      第27回日本科学看護学会学術集会講演集
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi