• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

終末期壮老年がん患者が自らの生死をデザインする過程を支援する看護ケア方法論の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19791720
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関武蔵野大学 (2009)
宮崎県立看護大学 (2007-2008)

研究代表者

高木 真理  武蔵野大学, 看護学部, 講師 (80341535)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,740千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード看護学 / 終末期 / 壮老年期がん患者 / パートナーシップ / 看護ケア方法論
研究概要

本研究の目的は、終末期を生きる壮老年がん患者が、死と向き合う中で自分の生に意味を見出し、自らの"生と死をデザインする過程"を支援できるような、新しい看護ケアの方法論を創出することであった。マーガレット・ニューマンの「健康の理論」を理論的枠組みとし、理論と実践と研究を重ねた看護プラクシスのデザインを採用した。
まず、日々のケアにパートナーシップのケアを織り込んだ、一連の看護過程における患者と看護師の関わりをデータとし、患者の変化につながった「局面」とその普遍的な「看護の性質」を掬い上げ、本看護ケアの構造を明らかにした。その結果、終末期壮老年がん患者が自らの生死をデザインする過程を支援する看護ケアとして以下の4つの局面と看護の性質が浮かび上がった。すなわち、´患者と看護師のゆるぎない関係性の創出(局面1)'、´患者の自己像が転換され、今の自分を受け入れることへの支援(局面2)'、´繰り返し窮地に直面して揺れ動く患者に寄り添い、今を生きることへの揺るがぬ支援(局面3)'、´人生の意味を悟り、納得と満足に満ちたすべての調和への支援(局面4)'という螺旋状に拡張する看護の性質であった。
さらに、各局面を支持する看護のエッセンスを表現し、本看護ケアを導くガイドライン案を作成し、看護実践の場で活用しながら有用性の検証と修正を繰り返した。最後に、ニューマン理論の学識者との討議を行い、ガイドラインの活用には、理論的な観点からガイドラインの意味を紐解き支援する必要性が明確になった。
以上を踏まえて、本看護ケアを構成する4つの局面と、それらを支持する13の看護のエッセンスからなる、「終末期壮老年がん患者が自らの生死をデザインする過程を支援する看護ケア方法論」を創出した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] マーガレット・ニューマンの「健康の理論」に基づくケアリングパートナーシップを通して自分の殻を破ったナースの学び2009

    • 著者名/発表者名
      筒井麗子、末廣福子、丸田美紀、高木真理
    • 雑誌名

      看護実践の科学 34巻

      ページ: 64-72

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 窮地に陥ったがん患者が生きる意味を見出す過程を支えるナースの寄り添い-マーガレット・ニューマンの「健康の理論」に基づく看護ケアを通して-2010

    • 著者名/発表者名
      高木真理
    • 学会等名
      第15回日本緩和医療学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 窮地に陥っているがん患者とのパートナーシップに基づく看護ケア方法論の発展2009

    • 著者名/発表者名
      高木真理
    • 学会等名
      第23回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2009-02-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] M. ニューマンの「健康の理論」に基づいたケアリングパートナーシップの体験-末期がん患者の生を支えたいと願う看護師の学び-2009

    • 著者名/発表者名
      宮原英里、筒井麗子、高木真理
    • 学会等名
      第23回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2009-02-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 窮地に陥っているがん患者とのパートナーシップに基づく看護ケア方法論の発展2009

    • 著者名/発表者名
      高木真理
    • 学会等名
      第23回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄県コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-02-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] M.ニューマンの「健康の理論」に基づいたケアリングパートナーシップの体験-末期がん患者の生を支えたいと願う看護師の学び-2009

    • 著者名/発表者名
      宮原英里、筒井麗子、高木真理
    • 学会等名
      第23回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄県コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-02-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 'Caring partnership with a Japanese elderly patient with cancer based on Margaret Newman's theory of health'2007

    • 著者名/発表者名
      Takaki, M.Endo, E.
    • 学会等名
      29th Annual International Association for Human Caring Conference
    • 発表場所
      St.Louis,Missouri.USA
    • 年月日
      2007-05-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Caring partnership with a Japanese elderly patient with cancer based on Margaret Newman's theory of health2007

    • 著者名/発表者名
      Takaki, M., Endo, E
    • 学会等名
      29th Annual International Association for Human Caring Conference
    • 発表場所
      St. Louis, Missouri, USA
    • 年月日
      2007-03-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi