研究課題/領域番号 |
19791732
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 広島国際大学 |
研究代表者 |
芥川 清香 広島国際大学, 看護学部, 講師 (80364181)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,290千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 看護学 / 教育学 / 成人教育学 / 患者教育 / オストメイト / 健康教育 / 人工肛門造設術 / WOC看護師 |
研究概要 |
本研究では、オストメイトに対する患者教育の一貫として、オストメイトと看護師による参加型学習による患者教育の方法を確立することである。これまでの研究では、看護師からの一方向的な指導ではなく、オストメイトと看護師による双方の相互主体的学習が必要であることがわかってきた。この学習は、成人教育を基盤とした新しい患者教育方法であり、オストメイトの自己管理能力を高める学習として効果的であることも明らかになった。さらに、高齢のオストメイトは、看護師のみではなく看護学生と一緒に学習したいという新たな学習ニーズもみられ、アイデンティティ保持に大きく結びついた。
|