• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪問看護師による効果的な在宅リハビリテーションを行う為の病院との連携に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19791745
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

二宮 彩子  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 特任教員 (50332630)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,010千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード訪問看護 / 連携 / リハビリテーション / 訪問リハビリテーション / 訪問看護師 / 在宅ケア
研究概要

在宅でのリハビリテーションを効果的に行う為に訪問看護師は病院と連携をとりやすい関係を築くことが重要である。具体的に望ましい連携手段は、面談やカンファレンス等直接顔を合わせること、望ましい連携時期は、入院時から継続して、もしくは必要時複数回、望ましい連携情報は、入院中の経過や在宅に即した具体的なリハビリテーション方法、本人・家族のニーズ等である。特に、訪問看護師と病院とでリハビリに関する目標を明確化、共有化することが重要である。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi