• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護保険施設における高齢者のその人らしい終末期ケアのあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19791752
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関三重大学

研究代表者

平松 万由子  三重大学, 医学部, 助教 (50402681)

研究協力者 大渕 律子  三重大学, 医学部, 教授 (80289975)
北川 亜希子  三重大学, 医学部, 助教 (20422876)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,660千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード高齢者 / 終末期ケア / 認知症グループホーム
研究概要

高齢者が終末期を過ごす場所は、介護保険制度の成立とともに多様になりつつあり、どこで最期を迎えることを選択したとしても終末期ケアの質が問われる状態となっている。
本研究では、その人らしい終末期ケアに多大な影響を及ぼすと考えられる、介護保険にかかわる施設(A県内の介護老人福祉施設・介護老人保健施設・認知症グループホーム)に勤務する、看護・介護職員の認識に焦点をあて、現状の把握及び課題の抽出を行った。さらに課題への具体的な働きかけとして、希望のあった認知症グループホームにおいて事例を通した終末期ケア経験の振り返りを行い、その効果を検討した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 看護・介護職の認識する老人保健施設における高齢者終末期ケアの現状と課題-A県における聴き取り調査から-2009

    • 著者名/発表者名
      平松万由子、大渕律子、北川亜希子
    • 学会等名
      日本老年看護学会学術集会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Factors impacting quality of end-of-life care at group homes for the elderly with dementia2009

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Hiramatsu, Ritsuko Obuchi, Akiko Kitagawa
    • 学会等名
      East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 高齢者終末期ケアにおける専門職連携の現状と課題-a県の介護老人福祉施設における聴取り調査から-2008

    • 著者名/発表者名
      平松万由子、大渕律子、北川亜希子
    • 学会等名
      日本老年看護学会学術集会
    • 発表場所
      石川
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi