研究課題/領域番号 |
19800036
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
新名主 耕平 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (70453230)
|
連携研究者 |
高橋 哲 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60226850)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,518千円 (直接経費: 1,320千円、間接経費: 198千円)
2008年度: 858千円 (直接経費: 660千円、間接経費: 198千円)
2007年度: 660千円 (直接経費: 660千円)
|
キーワード | β-TCP / 上顎洞底挙上術 / 骨移植 / インプラント / Osteocalcin / Runx2 / トルイジンブルー / サイナスリフト / 骨造生 / 人工骨補填材料 |
研究概要 |
本研究において、上顎臼歯部インプラント埋入前の骨造成の際においてβ-TCPを用いた新生骨は術後6ヶ月の段階において、生物学的にもインプラント埋入に十分な成熟度を持っており、また、インプラント埋入後にもさらに骨の成熟が期待できることが確認された。このことは、上顎臼歯部骨移植の際に必要な自家骨の採取を軽減させることができるだけでなく、さらに、骨代替材料として今後更なる発展を期待できる結果であった。
|