• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

偏光視差による異なる映像情報の閲覧を可能にするインターフェイス・デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19800051
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関静岡文化芸術大学

研究代表者

和田 和美  静岡文化芸術大学, デザイン学部・メディア造形学科, 講師 (40434534)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,738千円 (直接経費: 2,390千円、間接経費: 348千円)
2008年度: 1,508千円 (直接経費: 1,160千円、間接経費: 348千円)
2007年度: 1,230千円 (直接経費: 1,230千円)
キーワード可視化 / ディスプレイ / 偏光板 / 先端機能デバイス / ユーザーインターフェイス / 反射光 / 異なる映像の共存 / 画像・文章・音声認識等 / 偏光フィルタ / ユーザインターフェイス / プロジェクタ
研究概要

本研究は、映像インターフェイス・展示の新しい形態の開発と、その実用化の可能性の探求である。まず大型映像展示において、異なった2つ以上の映像情報を並列で上映しながら、偏光板などによって、鑑賞者ごと、場所ごとに必要な情報を抜き出し、あるいは合成して鑑賞できる方法を探り、その応用として一般の携帯端末、ホームコンピューティングや公共の場など、実用化の可能性を探求するのが目的である。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 和田和美「大型映像システムの異なる映像上映方法の提案」Proposal Plan of[nostalgia]インタラクティブ・シネマセンターAVIEでのプレゼンテーション(UNSW, Sydney)2008年

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi