研究課題/領域番号 |
19800055
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 城西国際大学 (2008) 安田女子大学 (2007) |
研究代表者 |
有海 秀人 城西国際大学, 薬学部, 助手 (70454874)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,075千円 (直接経費: 2,670千円、間接経費: 405千円)
2008年度: 1,755千円 (直接経費: 1,350千円、間接経費: 405千円)
2007年度: 1,320千円 (直接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 心不全 / 自律神経 / 急性心筋梗塞 / 大動脈減圧神経 / 心筋梗塞 / 迷走神経 / 虚血性心疾患 / 熱ショックタンパク |
研究概要 |
生体の循環調節では、時々刻々と変化する生体の内外の環境変化や種々のストレスに対して恒常性を維持するために、複雑かつ巧妙な調節が行われている。交感・副交感神経からなる自律神経、特に交感神経による調節は、この循環調節機構において中心的な働きを担うものである。本研究では、交感神経活動の異常亢進や迷走神経活動の低下は、急性心筋梗塞の予後の増悪因子と考えられていることから、大動脈減圧神経(ADN)の刺激で急性心筋梗塞後の生存率が改善するかどうかを検討した。
|