• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

システムバイオロジーのための統合モデリング環境の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19810021
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 応用ゲノム科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

荒川 和晴  慶應大, 助教 (40453550)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,125千円 (直接経費: 2,720千円、間接経費: 405千円)
2008年度: 1,755千円 (直接経費: 1,350千円、間接経費: 405千円)
2007年度: 1,370千円 (直接経費: 1,370千円)
キーワードシステムバイオロジー / 細胞シミュレーション / 細胞モデリング / バイオインフォマティクス / 分子細胞生物学 / E-Cell / G-language / GEM System
研究概要

ポストゲノムにおける中心的課題の一つがシステムバイオロジーのアプローチ及び細胞シミュレーションによる統合的な生命システムの理解であり、このために研究対象を数学的・情報学的に記述する「モデリング」が不可欠となる。本研究では現在システムバイオロジー研究においてボトルネックとなっているこのモデリングを支援するためのソフトウェア環境を開発している。本年度、我々はまず、ゲノム情報をもとにして各種公共データベースを利用する事により大規模代謝モデルを自動生成するGEM Systemを改良した。これにより、精度を保ちつつ大幅な高速化が実現され、さらにCellDesignerソフトウェアにおいて、数百の要素からなる自動生成されたモデルを生化学パスウェイのコンテキストで可視化されるようにした。新システムによってシステムバイオロジーのモデル記述標準規格SBML形式で出力された最新のモデルは、データベースとして公開を開始している。また、本システムによって出力されるモデルに定量的な情報を付加するために、定量的なモデル及び生化学反応式のデータベースを構築し、現在までに1300あまりの定量的パラメータから成る750の酵素反応速度式を公開している(http://ism.iab.keio.ac.jp/)。本データベースを利用する事で、研究者はウェブ上で容易に必要な速度式を組み合わせてモデリングを行うことが可能である。以上により、定量的モデルを自動プロトタイピングするための基盤が整ったといえる。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Comparative study of circadian oscillatory network models of Drosophila2008

    • 著者名/発表者名
      Yukino Ogawa
    • 雑誌名

      Artificial Life 14

      ページ: 29-48

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The GC skew index:a measure of genomic compositional asymmetry and the degree of replicational selection2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Arakawa
    • 雑誌名

      Evolutionary Bioinformatics 3

      ページ: 145-154

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selection effects on the positioning of genes and gene structures from the interplay of replication and transcription in bacterial genomes2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Arakawa
    • 雑誌名

      Evolutionary Bioinformatics 3

      ページ: 279-286

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] G-language Genome Analysis Envh℃nment2に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      荒川 和晴
    • 学会等名
      第36回人工知能学会分子生物情報研究会(SIG-MBI)/第9回オープンバイオ研究会
    • 発表場所
      小松
    • 年月日
      2008-03-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] G-language Genome Analysis Environment Version 2:Integrated workbench for computational genome sequence analysis2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Arakawa
    • 学会等名
      Asia-Pacific Bioinformatics Conference 2008
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-01-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Noise-reduction filtering for accurate detection of replication termini in bacterial genomes2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Arakawa
    • 学会等名
      JSBi 2007
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] E-Cell 3D:細胞シミュレーションデータの三次元可視化2007

    • 著者名/発表者名
      荒川 和晴
    • 学会等名
      BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] E-Cell 3D:細胞シミュレーションの三次元可視化2007

    • 著者名/発表者名
      荒川 和晴
    • 学会等名
      第7回オープンバイオ研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] E-Cell Simulation Environment 3D:3-dimensional visualization of cellular simulation results2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Arakawa
    • 学会等名
      Intelligent Systems for Molecular Biology 2007
    • 発表場所
      ウィーン、オーストリー
    • 年月日
      2007-07-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] E-Cell Simulation Environment and E-Cell 3D visualization front-end2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Arakawa
    • 学会等名
      Intelligent Systems for Molecular Biology 2007
    • 発表場所
      ウィーン、オーストリー
    • 年月日
      2007-07-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Latest developments of the G-language Genome Analysis Environment in 20072007

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Arakawa
    • 学会等名
      Bioinformatics Open Source Conference 2007
    • 発表場所
      ウィーン、オーストリー
    • 年月日
      2007-07-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] E-Cell 3D:3-Dimensional Visualization Front-End for E-Cell Simulation Environment2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Arakawa
    • 学会等名
      Bioinformatics Open Source Conference 2007
    • 発表場所
      ウィーン、オーストリー
    • 年月日
      2007-07-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] オープンソースで学ぶバイオインフォマティクス2008

    • 著者名/発表者名
      オープンバイオ研究会(編)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      東京電機大学出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] RとBioconductorを用いたバイオインフォマティクス2007

    • 著者名/発表者名
      荒川 和晴(訳)
    • 出版者
      シュプリンガー・フェアラーク
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://web.sfc.keio.ac.jp/%7Egaou/wiki/wiki.cgi?page=%B8%A6%B5%E6%B6%C8%C0%D3

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.iab.keio.ac.jp/jp/content/view/300/119/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi