研究課題/領域番号 |
19820009
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 東京工科大学 (2008) 東京芸術大学 (2007) |
研究代表者 |
石橋 今日美 東京工科大学, メディア学部, 助教 (60436706)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,333千円 (直接経費: 1,210千円、間接経費: 123千円)
2008年度: 533千円 (直接経費: 410千円、間接経費: 123千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 映画 / 美学 / デジタル映像 / メディア / 表象文化 |
研究概要 |
最新のデジタル視覚効果を多用した現代の映画作品が、「見せること」(スペクタクル性)と「物語ること」(ストーリー性)との微妙なバランスの上で成立している点は、 映画誕生以前の視覚装置・見世物、つまりパノラマやジオラマなどと共通していることが判明した。また技術的に「新しい」イメージを用いたフィルムには、見る者にアプローチする方法は、ストーリーテリングの機能が未発達な初期映画との共通点が少なからず認められる。
|