• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代中国の憲政史と言論の自由:1930-40年代を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19820042
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関南山大学

研究代表者

中村 元哉  南山大学, 外国語学部, 准教授 (80454403)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,843千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 243千円)
2008年度: 1,053千円 (直接経費: 810千円、間接経費: 243千円)
2007年度: 790千円 (直接経費: 790千円)
キーワード近代中国 / 中華民国憲法 / 自由 / 人権 / リベラリズム / 中国
研究概要

近代中国の憲政史は、近代中国のリベラリズム思想の展開と深い関係を有している。その歴史を「自由とナショナリズム」という視角から再考し、憲法制定史における自由権の規定がどのように変遷し、実際のところどの程度の言論・出版の自由が実現していたのかを解明した。確かに近代中国には近代西洋型の自由はなかったかもしれないが、だからといって自由な空間が全く存在しなかったわけではない。近代中国とその延長に位置する現代中国には自由が皆無であるというステレオタイプな中国認識が変わっていくことを期待したい。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「中華民国憲法」制定史にみる自由・人権とナショナリズム-張知本の憲法論を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 雑誌名

      近きに在りて 53号

      ページ: 16-28

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「中華民国憲法」制定史にみる自由・人権とナショナリズム-張知本の憲法論を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 雑誌名

      近きに在りて 53

      ページ: 16-28

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 近現代東アジアの外国語書籍をめぐる国際関係-中国を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 雑誌名

      中国-社会と文化 第22号

      ページ: 217-239

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近現代東アジアの外国語書籍をめぐる国際関係-中国を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 雑誌名

      中国-社会と文化 22

      ページ: 217-239

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 国民党の大陸統治体制2009

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 学会等名
      中国政治体制100年-歴史学と政治学の対話-
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2009-02-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代中国自由主義之翻訳・翻印的国際関係-日本的翻訳自由論与中国-、近代中国思想史上的自由主義2008

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 学会等名
      国際学術研討会
    • 発表場所
      復旦大学(中国・上海)
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代中国自由主義之翻訳・翻印的国際関係-日本的翻訳自由論与中国2008

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 学会等名
      近代中国思想史上的自由主義」国際学術研討会
    • 発表場所
      復旦大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 近代中国的言論・出版自由之実態為何-以1930年代~1940年代為中心-2008

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 学会等名
      第三回日韓の中国近現代史研究者の集い
    • 発表場所
      延世大学(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2008-01-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代中国的言論・出版自由之実態為何-以1930年代〜1940年代為中心-2008

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 学会等名
      第三回日韓の中国近現代史研究者の集い
    • 発表場所
      延世大学(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2008-01-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Media and Modern Chinese Liberalism2007

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 学会等名
      Living Texts : Rethinking China and the World in the Late Qing
    • 発表場所
      コロンビア大学(アメリカ・ニューヨーク)
    • 年月日
      2007-12-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「言論・出版の自由」、飯島渉・久保亨・村田雄二郎編著『シリーズ20世紀中国史』第3巻2009

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 出版者
      東京大学出版会(刊行予定)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] シリーズ20世紀中国史第3巻2009

    • 著者名/発表者名
      中村元哉
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      言論・出版の自由
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www016.upp.so-net.ne.jp/dragon-china99/

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www016.upp.so-net.ne.jp/dragon-china99/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi