研究課題/領域番号 |
19820058
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
宗教学
|
研究機関 | 国際日本文化研究センター |
研究代表者 |
JAMES Baskind 国際日本文化研究センター, 海外研究交流室, プロジェクト研究員 (50455226)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,096千円 (直接経費: 1,820千円、間接経費: 276千円)
2008年度: 1,196千円 (直接経費: 920千円、間接経費: 276千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 小泉八雲 / 井上円了 / 明治思潮 / 宗教学 / 科学思想 / 仏教言説 / 江戸・明治思潮 / 宗教言説 / 禅浄思想 / 黄檗禅 / 宗派意識 / 明治思想 |
研究概要 |
研究テーマは明治の宗教言説を取り上げたが(小泉八雲と井上円了を中心として)、研究が進めば進むほど近代仏教言説を支えた江戸の仏教概念を見る必要があることに再認識した。近代の仏教、宗教言説というのは、西洋から入ってきた比較宗教思想や科学思想によって大きく影響された。しかし、江戸時代の仏教概念によってその新しい思想、知的技術への反応、解釈や受け入れ方には大きな差があった。19年度と20年度の研究成果としては、近世と近代の仏教思想、ジャンル形成、そして宗派意識や仏教概念の形成過程が一段と把握できたと思う。
|