• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフガニスタンの障害児初等教育の現状と国際教育協力のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 19830011
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関筑波大学

研究代表者

野澤 純子  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 研究員 (20451693)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,398千円 (直接経費: 2,863千円、間接経費: 535千円)
2009年度: 680千円 (直接経費: 523千円、間接経費: 157千円)
2008年度: 1,638千円 (直接経費: 1,260千円、間接経費: 378千円)
2007年度: 1,080千円 (直接経費: 1,080千円)
キーワード特別支援教育 / アフガニスタン / 国際教育開発 / 障害児教育 / 障害児初等教育 / 復興支援
研究概要

本研究では、アフガニスタンにおける障害児初等教育の現状把握を行い、国際教育協力への基礎的資料を作成した。まず、アフガニスタンの障害児に関する資料を収集し、内容別に整理した。資料は、教育政策、盲・聾学校等の特別学校の教育、通常学校の教育、保健医療、リハビリテーション、地雷による障害の6つに分類した。さらに、研究代表者がカブール滞在の際とアフガニスタンの教員養成スタッフが来日した際に、インタビューを実施し資料を補完した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      林邦雄・谷田貝公昭編著
    • 雑誌名

      家庭児童福祉論(共著 担当:第15章世界の児童福祉)(一藝社)

      ページ: 196-210

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] アフガニスタンにおける障害児の現状と国際教育協力のあり方(1)2010

    • 著者名/発表者名
      野澤純子
    • 学会等名
      第63回日本保育学会
    • 発表場所
      松山東雲女子大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 筑波大学によるアフガニスタン教員養成短期大学支援2009

    • 著者名/発表者名
      野澤純子・井坂行男・中田英雄
    • 学会等名
      シンポジウム : 日本の大学によるアフガニスタン高等教育復興支援
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2009-03-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 筑波大学によるアフガニスタン高等教育復興支援2008

    • 著者名/発表者名
      野澤純子・中田英雄
    • 学会等名
      シンポジウム : 日本の大学によるアフガニスタン高等教育復興支援-開発途上国における高等教育支援の今後に向けて-
    • 発表場所
      国連大学
    • 年月日
      2008-03-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 家庭児童福祉論2010

    • 著者名/発表者名
      野澤純子・林邦雄・谷田貝公昭(編著)
    • 出版者
      一藝社 世界の児童福祉
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.criced.tsukuba.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi