研究課題/領域番号 |
19830071
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
石田 京子 早稲田大学, 法学学術院, 助手 (10453987)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,424千円 (直接経費: 2,160千円、間接経費: 264千円)
2008年度: 1,144千円 (直接経費: 880千円、間接経費: 264千円)
2007年度: 1,280千円 (直接経費: 1,280千円)
|
キーワード | 法学教育・法曹論 / 基礎法学 / 法社会学 / 比較法学 / 裁判法 / 紛争処理法制 / 民事訴訟法 |
研究概要 |
本研究の目的は、「正義へのアクセス」に関わる法律専門家の倫理と責任について、日米の比較検討を行うことである。研究実施計画に基づいて、平成19年度は米国、平成20年度は日本での現地調査を実施した。米国調査からは、単に弁護士の数を増加させても正義へのアクセスは必ずしも改善されず、弁護士個人の責任の自覚(ミクロレベルでの改革)および法サービス拡充のための制度的基盤(マクロレベルでの改革)の両方が必要であることを発見した。また、日本調査からは、日本司法支援センターのスタッフ弁護士が、これまでの日本の弁護士像とは異なる、新たな弁護士像を構築していることが発見された。
|