研究課題/領域番号 |
19830074
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
今城 徹 早稲田大学, 法学学術院, 助手 (20453988)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,050千円 (直接経費: 960千円、間接経費: 90千円)
2008年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2007年度: 660千円 (直接経費: 660千円)
|
キーワード | 大規模貯蓄銀行 / 不動貯金銀行 / 大阪貯蓄銀行 / 安田貯蓄銀行 / 中小商工業金融 / 行員管理 / 有価証券投資 / 戦前期の大規模貯蓄銀行 / 定期積金と給付金貸付 / 行員の付加価値労働生産性 / 外勤員の学歴と給与 / 行員のキャリア・パス |
研究概要 |
本研究は、戦前・戦時期日本における大規模貯蓄銀行の経営活動を一次史料に基づいて包括的に考察したものである。貯蓄銀行と中小商工業金融との関係について、不動貯金銀行が金融恐慌から昭和恐慌期にかけて積極的に中小商工業金融に関与したことが明らかになった。不動貯金銀行の行員管理について、他行と比べた同行行員の付加価値労働生産性や外勤員の学歴と給与の関係について興味深い事実が明らかになった。また戦前期の不動貯金銀行、大阪貯蓄銀行、安田貯蓄銀行の有価証券投資の比較検討を行った。
|