• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

曲面のホモロジー同境のなす群と閉3次元多様体の不変量

研究課題

研究課題/領域番号 19840009
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 幾何学
研究機関東京大学

研究代表者

逆井 卓也  東大, 数理(科)学研究科(研究院) (60451902)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,187千円 (直接経費: 1,890千円、間接経費: 297千円)
2008年度: 1,287千円 (直接経費: 990千円、間接経費: 297千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードトポロジー / 3次元多様体
研究概要

本年度の成果は以下の通り.
1.曲面のホモロジー同境の理論の応用として,閉3次元多様体に対し,open book genus, homology cylinder genusと呼ぶ種数不変量を定義し,その基本的性質をまとめた.とくに,後者については,閉3次元多様体上のtorsion linking formやクラスパー手術の理論,曲面の写像類群とそのホモロジー表現などとの関連を明らかにし,1次ホモロジー群がねじれをもたないとき
や2元以下で生成されるときなどの場合の具体的な計算を行った.なお,homology cylinder genusが1となるものについては,古典的に知られているSL(2,Z)の共役類分解と関連があり,それを用いることで,いくつかの非自明な値をもつ例を構成することができた.今後,計算を進めていくことで,数論的な対象とのより深い結びつきが期待される.
2.非可換Alexander不変量の計算機による直接的計算の実現に向けて,これまでに作成したプログラムの見直しを行った.とくに,桐生裕介氏の協力の下,数式処理の研究集会に参加し講演を行うことなどを通じ,新たな視点を入れることができたが,一方で,直接的計算の実現に向けては,更なるアルゴリズムの改良を中心とした研究が必要であるということもわかった.
3.非可換Alexander不変量の理論の研究の中で,組みひもの一般化であるstring linkに対する応用が得られた.とくに,string linkのモノイド上の整数値準同型の無限列を構成し,その非自明性と一次独立性を示した.具体的な計算にっいても2で述べたプログラムを部分的に用いることにより,いくつかの例について計算を行うことができた.

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Magnus representation and higher-order Alexander invariants for homology cobordisms of surfaces2008

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sakasai
    • 雑誌名

      Algebraic&Geometric Topology

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The symplecticity of the Magnus representation for homology cobordisms of surfaces2007

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sakasai
    • 雑誌名

      Bulletin of the Australian Mathematical Society 76

      ページ: 421-431

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Computations of nocommutative Alexander invariants for string links2007

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sakasai
    • 学会等名
      Tokyo-Seoul Conference in Mathematics-Geometry and Topology
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2007-11-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi