研究課題/領域番号 |
19840018
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
原子・分子・量子エレクトロニクス・プラズマ
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
米澤 英宏 東京大学, 大学院・工学系研究科, 特任講師 (50451802)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,105千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 405千円)
2008年度: 1,755千円 (直接経費: 1,350千円、間接経費: 405千円)
2007年度: 1,350千円 (直接経費: 1,350千円)
|
キーワード | スクイーズド光 / 連続量量子情報処理 / ガウス型量子状態 / ホモダイン測定 |
研究概要 |
本研究は、連続量・量子情報処理の基本要素である、ガウス型量子状態の多モード・高精度制御の実現を目的とした。研究成果の一つは、モノリシック型PPKTP結晶によるスクイ-ズド光生成の実現である。これは、高レベルスクイ-ズド光の多モード生成につながる成果といえる。またもう一つの成果は、コヒーレント光に対するアダプティブホモダイン測定の実現である。アダプティブホモダイン測定とは、フィードバック制御を用いて従来よりも高精度な光の位相測定を実現する方法である。これは、量子状態の制御技術の確立につながる成果といえる。
|