• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クエーサー吸収線系で探る銀河の起源と進化

研究課題

研究課題/領域番号 19840044
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関東京理科大学

研究代表者

大越 克也  東京理科大学, 基礎工学部, 講師 (50453832)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,105千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 405千円)
2008年度: 1,755千円 (直接経費: 1,350千円、間接経費: 405千円)
2007年度: 1,350千円 (直接経費: 1,350千円)
キーワードクエーサー吸収線系 / 銀河 / 銀河形成 / DLA / 理論天文学 / クエーサー吸収線
研究概要

我々の住む銀河系の主な構成成分である水素ガスや星の起源と進化に注目することにより、銀河系や銀河の起源や進化過程に関する研究を行った。特にクエーサー吸収線系と呼ばれるガス吸収体に注目した。その結果、星形成が進んでいない矮小銀河がクエーサー吸収線系と観測されるガス雲を構成していることが理論及び観測的結果から示唆された。この成果により、今後の電波観測や補償光学装置などを用いた可視光観測により、「銀河間ガスから銀河への形成・進化過程」が解明されることが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (20件)

  • [雑誌論文] Sub-DLAの起源と進化2009

    • 著者名/発表者名
      大越 克也
    • 雑誌名

      第2回 クェーサー吸収線研究会紀要

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Sub-DLAの起源と進化2009

    • 著者名/発表者名
      大越 克也
    • 雑誌名

      第2回クエーサー吸収線研究会「クエーサー吸収線研究の連携」紀要

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] クエーサー吸収線系--DLAを中心に---2008

    • 著者名/発表者名
      大越 克也
    • 雑誌名

      第1回 クェーサー吸収線研究会紀要

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] HI-selected Galaxies As a Probe of Galactic Disks2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Okoshi, Masahiro Nagashima, Naoteru Gouda
    • 雑誌名

      Formation and Evolution of Galaxy Disks

      ページ: 489-490

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 赤外線高分散分光による高赤方偏移吸収線の観測2008

    • 著者名/発表者名
      近藤 荘平、小林尚人、南篤志、大越克也、美濃和陽典、辻本拓司、家正則、表泰秀
    • 雑誌名

      第1回 クェーサー吸収線研究会紀要

      ページ: 125-136

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Study of z=3.5 MgII absorption systems with Subaru IRCS near-infrared high-resolution spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Sohei Kondo, Naoto Kobayashi, Atsushi Minami, Katsuya Okoshi, Yousuke Minowa, Takuji Tsujimoto, Chris Churchill, Hiroshi Terada, Tae-Soo Pyo, and Masanori Iye
    • 雑誌名

      Panoramic Views of Galaxy Formation and Evolution

      ページ: 209-210

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Hl-Selected Gala×ies as a Probe of Galactic Disks2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Okoshi
    • 雑誌名

      Formation and Evolution of Galaxy Disks (ASP Conference Series) 396

      ページ: 489-490

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] study of z=3.5 Mg II Absorption Systems with Subaru IRCS Near-Infrared High-Resolution Spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Shyohei Kondo
    • 雑誌名

      Panoramic Views of Galaxy Formation and Evolution (ASP Conference Series) 399

      ページ: 209-210

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] クエーサー吸収線系-DLAを中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      大越 克也
    • 雑誌名

      第1回 クェーサー吸収線研究会紀要

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] HI-selected Galaxies As a Probe of Galactic Disks2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Okoshi
    • 雑誌名

      Formation and Evolution of Galaxy Disks (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 赤外線高分散分光による高赤方偏移吸収線の観測2008

    • 著者名/発表者名
      近藤 荘平
    • 雑誌名

      第1回 クェーサー吸収線研究会紀要

      ページ: 125-136

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Study of z=3.5 MgII absorption systems with Subaru IRCS near-infrared high-resolution spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Sohei Kondo
    • 雑誌名

      Panoramic Views of Galaxy Formation and Evolution (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 補償光学装置を用いたDLA母銀河検出の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      大越克也、美濃和陽典、長島雅裕
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春季年会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 補償光学装置を用いたDLA母銀河検出の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      大越 克也
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春季年会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Sub-DLAの起源と進化2008

    • 著者名/発表者名
      大越克也
    • 学会等名
      第2回クェーサー吸収線研究会
    • 発表場所
      東京理科大学、長万部
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Sub-DLAの起源と進化2008

    • 著者名/発表者名
      大越 克也
    • 学会等名
      第2回クエーサー吸収線研究会「クエーサー吸収線研究の連携」
    • 発表場所
      東京理科大学長万部キャンパス
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Sub-DLAの起源と進化2008

    • 著者名/発表者名
      大越克也、長島雅裕
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター、渋谷
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Sub-DIAの起源と進化2008

    • 著者名/発表者名
      大越 克也
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター、渋谷
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] z> 2 . 5におけるstrong Mg II吸収線系の個数密度2007

    • 著者名/発表者名
      南篤志, 小林尚人、近藤荘平、Chris Churchill、美濃和陽典, 大越克也、辻本拓司、家正則
    • 学会等名
      第1回 クェーサー吸収線研究会
    • 発表場所
      箱根
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 赤外線高分散分光による高赤方偏移吸収線の観測2007

    • 著者名/発表者名
      近藤荘平, 小林尚人、南篤志、大越克也、美濃和陽典、辻本拓司、家正則、表泰秀
    • 学会等名
      第1回 クェーサー吸収線研究会
    • 発表場所
      箱根
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] z>2.5におけるstrong MgII吸収線系の個数密度2007

    • 著者名/発表者名
      南 篤志
    • 学会等名
      第1回 クェーサー吸収線研究会
    • 発表場所
      箱根
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] クエーサー吸収線系-DLAを中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      大越克也
    • 学会等名
      第1回クェーサー吸収線研究会
    • 発表場所
      箱根
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] クエーサー吸収線系-DLAを中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      大越 克也
    • 学会等名
      第1回 クェーサー吸収線研究会
    • 発表場所
      箱根
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ガンマ線バーストで探る高赤方偏移銀河と吸収線系の関係2007

    • 著者名/発表者名
      美濃和陽典, 大越克也、小林尚人、近藤荘平、南篤志、安井千香子、辻本拓司、寺田宏、表泰秀、高見英樹
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] すばる望遠鏡IRCS/AOチーム、高赤方偏移クェーサー「APM08329+5255」の J-band高分散分光観測とz=3.5 MgII吸収線系2007

    • 著者名/発表者名
      近藤荘平, 小林尚人、南篤志、大越克也、美濃和陽典、辻本拓司、家正則、寺田宏、表泰秀
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 高赤方偏移クェーサー「APM08329+5255」のJ-band高分散分光観測とz=3.5MgII吸収線系2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 荘平
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 近傍HI-rich銀河での星形成率の研究2007

    • 著者名/発表者名
      美濃和陽典, 大越克也、小林尚人
    • 学会等名
      木曽シュミットシンポジウム2007
    • 発表場所
      長野県木曽
    • 年月日
      2007-07-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 近傍HI-rich銀河での星形成率の研究2007

    • 著者名/発表者名
      美濃和 陽典
    • 学会等名
      木曽シュミットシンポジウム2007
    • 発表場所
      長野県木曽勤労者福祉センター
    • 年月日
      2007-07-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Okoshi, HI-selected Galaxies As a Probe of Galactic Disks2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Okoshi
    • 学会等名
      Formation and Evolution of Galaxy Disks
    • 発表場所
      Centro Convegni Matteo Ricci, Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Study of z=3.5 MgII absorption systems with Subaru IRCS near-infrared high-resolution spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Sohei Kondo, Naoto Kobayashi, Atsushi Minami, Katsuya Okoshi, Yousuke Minowa, Takuji Tsujimoto, Chris Churchill, Hiroshi Terada, Tae-Soo Pyo, and Masanori Iye
    • 学会等名
      Panoramic Views of Galaxy Formation and Evolution, The 1st Subaru International Conference
    • 発表場所
      総合研究大学院大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] HI-selected Galaxies As a Probe of Galactic Disks2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Okoshi
    • 学会等名
      Formation and Evolution of Galaxy Disks
    • 発表場所
      Centro Convegni Matteo Ricci, Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Study of z=3.5 MgII absorption systems with Subaru IRCS near-infrared high-resolution spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Sohei Kondo
    • 学会等名
      Panoramic Views of Galaxy Formation and Evolution, The 1st Subaru International Conference
    • 発表場所
      総合研究大学院大学、葉山
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi