• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属錯体を用いた高分子のタンデム機能化:高分子化学と有機化学の融合

研究課題

研究課題/領域番号 19850010
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 高分子化学
研究機関京都大学

研究代表者

寺島 崇矢  京大, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70452274)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,053千円 (直接経費: 2,660千円、間接経費: 393千円)
2008年度: 1,703千円 (直接経費: 1,310千円、間接経費: 393千円)
2007年度: 1,350千円 (直接経費: 1,350千円)
キーワードリビングラジカル重合 / 遷移金属錯体 / 機能性高分子 / タンデム触媒 / 末端変換
研究概要

1.連続触媒変換による高分子末端と側鎖の直接機能化における一般原理確立 ルテニウム触媒[RuCl_2(PPh_3)_3]にアルミ添加物、塩素型開始剤を組み合わせ、メタクリル酸メチルをリビングラジカル重合した。ここに、連続的にシリルエノールエーテルを添加し、ポリマー末端の塩素をケトンに変換した。このポリマーを単離精製後、2-プロパノール(水素源)/トルエン混合溶媒中、炭酸カリウム(塩基)存在下、RuCl_2(PPh_3)_3触媒と撹拌したところ、末端ケトン基を水酸基へと変換(水素化)できた。このポリマー末端は、種々の官能基(アミノ基、エステル基、アミド基等)へと変換可能であるため、この手法は、末端官能性ポリマーの直接合成のみならず、末端官能性ポリマーの前駆体、更に縮合ポリマーなどの特殊構造ポリマーの合成へと展開でき、極めて波及効果が大きい。今後、条件の最適化により、連続触媒変換(タンデム)による水素化も可能になると考えられ、触媒化学分野においても新たな設計指針を提供するものと期待できる。さらに、アルコールとルイス酸存在下、ルテニウム錯体によりMMAを重合することで、重合と同時にモノマー側鎖をエステル交換し、グラジエントポリマーの合成も検討した。この手法を多段階に組み合わせると、マルチブロックグラジエントポリマーも合成できる。従来グラジエントポリマーは、モノマー反応性の違いの利用、又は異種モノマーの逐次添加法により合成したが、本手法では、豊富な種類有するアルコールを組み合わせることで、無限大のポリマー設計が可能となり、新規グラジエントポリマーの合成法として極めて有用と考えられる。
2.末端機能性ポリマーを用いた新規機能性高分子の創成 上記手法により、両末端水酸基オリゴマーを直接合成し、このテレケリックオリゴマーとジアミンやジイソシアネートを反応させることで、周期的に官能基が配列した縮合ポリマーの合成を検討した。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Amphiphilic, Thermosensitive Ruthenium (II)-Bearing Star Polymer Catalysts: One-Pot Synthesis of PEG Armed Star Polymers with Ruthenium (II)-Enclosed Microgel Cores via Metal-Catalyzed Living Radical Polymerization2007

    • 著者名/発表者名
      寺島 崇矢・大内 誠・安藤 剛・上垣外正己・澤本 光男
    • 雑誌名

      Macromolecules 40

      ページ: 3581-3588

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of Iron Catalysts for Effective Living Radical Polymerization: Design of Phosphine/Halogen Ligands in FeX_2(PR_3)_22007

    • 著者名/発表者名
      内池 千浩・寺島 崇矢・大内 誠・安藤剛・上垣外 正己・澤本 光男
    • 雑誌名

      Macromolecules 40

      ページ: 8658-8662

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 遷移金属錯体を用いたリビングラジカル重合による機能性高分子の創成:機能性星型ポリマーとポリマー末端変換2007

    • 著者名/発表者名
      寺島 崇矢・勝部 雅生・小島 宏紀・中谷 和裕・山本 哲朗・澤本 光男
    • 学会等名
      第56回高分子学会討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 金属触媒によるリビングラジカル重合:高効率・高適合性に向けた精密重合系の構築2007

    • 著者名/発表者名
      大内 誠・伊田 翔平・偉士大 宗紀・伊藤 慎・久保 亜希子・徳岡 伸介・富田 祐介・寺島 崇矢・澤本 光男
    • 学会等名
      第56回高分子学会討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リビングラジカル重合におけるニッケル触媒の進化2007

    • 著者名/発表者名
      久保 亜希子・寺島 崇矢・大内 誠・澤本光男
    • 学会等名
      第56回高分子学会討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リビングラジカル重合によるソフトな刺激応答性ミクロゲル核を有する星型ポリマーの合成と機能2007

    • 著者名/発表者名
      小島 宏紀・寺島 崇矢・大内 誠・澤本 光男
    • 学会等名
      第56回高分子学会討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リビングラジカル重合による金属錯体担持型ミクロゲル星型ポリマー:核内化学反応に向けてのポリマー末端ハロゲンの水素化2007

    • 著者名/発表者名
      寺島 崇矢・大内 誠・澤本 光男
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-05-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リビングラジカル重合によるソフトなミクロゲル核を持つ星型ポリマーの合成と機能2007

    • 著者名/発表者名
      小島 宏紀・寺島 崇矢・大内 誠・澤本 光男
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-05-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://living.polym.kyoto-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi