• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自発吸着法に基づく可視光応答型高機能界面の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19850025
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関東京理科大学

研究代表者

酒井 健一  東京理科大学, 理工学部, 助教 (20453813)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,713千円 (直接経費: 1,590千円、間接経費: 123千円)
2008年度: 533千円 (直接経費: 410千円、間接経費: 123千円)
2007年度: 1,180千円 (直接経費: 1,180千円)
キーワード界面化学 / 界面活性剤 / 光物性 / 原子間力顕微鏡 / 吸着 / スピロピラン / シリカ / コロイド・界面化学 / 走査プローブ顕微鏡 / 可視光応答
研究概要

外部からの刺激(可視光)に応答する表面コーティング材料の創製を目標に、可視光応答性界面活性剤の固/液界面に対する自発吸着特性、および固/液界面に形成された分子吸着層の可視光応答挙動を解析した。スピロピラン環を有する陽イオン性界面活性剤がシリカ/水溶液界面に自発形成した分子吸着層は、可視光の照射に応じてその界面物性を可逆的に変化させることが判明した。すなわち、光応答性界面活性剤の自発的な吸着現象を利用することで、たとえ水媒体中でも、可視光に応答する機能性界面を調製できることを見出した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] スピロピラン修飾界面活性剤が固体表面上に形成する吸着膜の可逆的な光応答挙動2008

    • 著者名/発表者名
      今泉佑貴、酒井健一、酒井秀樹、阿部正彦
    • 学会等名
      2008年度材料技術研究協会討論会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] スピロピラン修飾界面活性剤が固体表面上に形成する吸着膜の可逆的な光応答挙動2008

    • 著者名/発表者名
      酒井健一, 他3名
    • 学会等名
      2008年度 材料技術研究協会討論会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 光応答性を有する界面活性剤の固/液界面における吸着特性2008

    • 著者名/発表者名
      今泉佑貴、酒井健一、酒井秀樹、阿部正彦
    • 学会等名
      2008年度色材協会研究発表会
    • 発表場所
      名古屋工業研究所
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi