• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非滅菌高温L-乳酸発酵による農業廃棄物の資源化

研究課題

研究課題/領域番号 19860052
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 土木環境システム
研究機関鳥取大学

研究代表者

赤尾 聡史  鳥取大学, 大学院工学研究科, 助教 (30448196)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,522千円 (直接経費: 2,240千円、間接経費: 282千円)
2008年度: 1,222千円 (直接経費: 940千円、間接経費: 282千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードL-乳酸 / Bacillus coagulans / 農業廃棄物 / 発酵残渣 / 環境技術 / 廃棄物再資源化 / バイオマス / 家畜飼料
研究概要

循環型社会の実現に向けて有機性廃棄物の利用が求められている.本研究では,稲わらなどの農業廃棄物に対して滅菌を必要としないL-乳酸発酵(高温L-乳酸発酵,Bacillus coagulans)の適用を目指しており,同発酵が農業廃棄物を構成する糖質(ヘキソース,ペントース)からL-乳酸を生成できることを示した.また,農業廃棄物の糖化液から実際に非滅菌下でL-乳酸を生成した.高温L-乳酸発酵により増殖する菌体の有効利用方法として生菌剤化も検討した.生菌剤化プロセスに必要と考えられる乾燥工程の温度・時間条件(生存条件)を探索し,80oC で2 時間の乾燥により概ね生存率10-2 が得られることを確認した.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Bacillus coagulans によるL-乳酸発酵の糖資化性検討2008

    • 著者名/発表者名
      赤尾聡史ほか
    • 学会等名
      第45 回環境工学研究フォーラム
    • 発表場所
      大阪工業大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Bacillus coagulansによるL-乳酸発酵の糖資化性検討2008

    • 著者名/発表者名
      赤尾 聡史
    • 学会等名
      第45回環境工学研究フォーラム
    • 発表場所
      大阪工業大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi