• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類上皮細胞のアピカル膜ドメインの形成・制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19870019
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 形態・構造
研究機関東京大学

研究代表者

堀越 洋輔  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 特任研究員 (60448678)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,125千円 (直接経費: 2,720千円、間接経費: 405千円)
2008年度: 1,755千円 (直接経費: 1,350千円、間接経費: 405千円)
2007年度: 1,370千円 (直接経費: 1,370千円)
キーワード細胞極性 / アピカル膜ドメイン / aPKC-PAR複合体 / 微絨毛 / 上皮細胞
研究概要

細胞極性、すなわち細胞を構成する様々なタンパク質を秩序だって配置させることは、個体の発生や組織の構築に必須である。上皮細胞のTJ(Tight Junction)や膜ドメインは、極性化した上皮細胞で観察される特徴的な構造である。
今回の解析により(1)aPKC, PAR-3, PAR-6 からなる3者複合体(aPKC-PAR 複合体)の機能阻害により、上皮細胞の微絨毛の形成が阻害されると共に、アピカル膜ドメインの形成される位置が異常になること。(2)この異常は、PAR-3 とaPKC, PAR-6 からなる三者複合体の形成が阻害された結果であること。(3)PAR-3 がイノシトールリン脂質と結合すること。以上の3点を明らかとし、上皮細胞のアピカル膜ドメインの形成・制御機構にPAR-3-aPKC-PAR-6 三者複合体の形成が必須である事を明らかとした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      堀越洋輔、鈴木厚、山中智行、佐々木和教、水野恵子、澤田元、米村重信、大野茂男
    • 雑誌名

      Journal Cell Science 122

      ページ: 1595-1606

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Interaction between PAR-3 and the aPKC/PA2R-6 complex is indispensable for apical domain development of epithelial cells2009

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Horikoshi
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science in press

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] PAR-3 is required for the establishment of apical membrane domain through regurating the correct exocytosis of apical membrane carrier vesicles to the primordial junctional structures.2007

    • 著者名/発表者名
      堀越 洋輔
    • 学会等名
      国際シンポジウムCell Polarity 2007(BMB2007サテライトシンポジウム)
    • 発表場所
      湘南国際村センター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi