研究課題/領域番号 |
19890038
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
小林 しのぶ 群馬大学, 医学部, 助教 (70451721)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,090千円 (直接経費: 1,790千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 790千円 (直接経費: 790千円)
|
キーワード | リラクセーション技法 / fMRI / 漸進的筋弛緩法 / 大脳生理的活動 |
研究概要 |
大脳生理学的所見から、リラクセーション技法(漸進的筋弛緩法)で生じる反応の作用機序を明らかにするために、fMRIを実施した。併せて主観的評価尺度、血圧・脈拍数を測定した。その結果、漸進的筋弛緩法実施後の安静時の脳活動領域は前頭および辺縁連合野における変化が認められ、骨格筋緊張の単純な繰り返しのみ実施した場合と比べ大脳活動に差が生じる可能性が示唆された。また、主観的評価からもリラックス感が得られたとことが確認できた。
|