• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規フォトトリガー反応を利用した細胞内分子送達/可視化システムの創製

研究課題

研究課題/領域番号 19890179
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

上田 聡  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (50453056)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,075千円 (直接経費: 2,670千円、間接経費: 405千円)
2008年度: 1,755千円 (直接経費: 1,350千円、間接経費: 405千円)
2007年度: 1,320千円 (直接経費: 1,320千円)
キーワードペプデューシン / 膜透過 / ペプチド / プローブ
研究概要

パルミチン酸とGPCR細胞内ループ領域ペプチドのハイブリッド分子であるペプデューシンの膜透過機構の解明をめざした分子プローブの設計、合成および評価を行った。光切断とFRET蛍光クエンチングシステムを組み込んだモデルペプチドは、光照射による結合切断により、任意のタイミングで蛍光を復活させることができ、ペプデューシンの膜透過機構の解明に向けた有用なツールとなることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Copper-Catalyzed Synthesis of Benzoxazoles via a Regioselective C-H Functionalization/C-O Bond Formation under Air Atmosphere2009

    • 著者名/発表者名
      S. Ueda, H. Nagasawa
    • 雑誌名

      J. Org. Chem. (in press)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 2-Arylbenzoxazoles by Copper-Catalyzed Intramolecular Oxidative C-O Coupling of Benzanilides2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ueda, H. Nagasawa
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 47(34)

      ページ: 6411-6413

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Novel Non-peptide CXCR4 antagonists by Ligand-based Design Approach2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ueda, M. Kato, S. Inuki, H. Ohno, B. Evans, Zi-xuan Wang, S. C. Peiper, K. Izumi, E. Kodama, M. Matsuoka, H. Nagasawa, S. Oishi, N. Fujii
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett. 18(14)

      ページ: 4124-4127

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Application of Fluoresceinand Botin-labeled Molecular Probes for Chemokine Receptor CXCR42008

    • 著者名/発表者名
      Shinya Oishi, Ryo Masuda, Barry Evans, Satoshi Ueda, Yukiko Goto, Hiroaki Ohno, Akira Hirasawa, Gozo Tsujimoto, Zixuan Wang, Stephen C. Peiper, Eiichi Kodama, Masao Matsuoka, Nobutaka Fujii
    • 雑誌名

      ChemBioChem 9(7)

      ページ: 1154-1158

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Application of Fluorescein- and Biotin-Labeled Molecular Probes for the Chemokine Receptor CXCR42008

    • 著者名/発表者名
      Shinya Oishi
    • 雑誌名

      ChemBioChem 9

      ページ: 1154-1158

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Application of Fluorescein-and Biotin-Labeled Molecular Probes for the Chemokine Receptor CXCR42008

    • 著者名/発表者名
      Shinya Oishi
    • 雑誌名

      Chem Bio Chem 9

      ページ: 1154-1158

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 銅触媒を用いた分子内酸化的C-Oカップリングによるオキサゾール環形成反応2009

    • 著者名/発表者名
      橋本翔太、上田聡, 岡田崇宏、奥田健介、永澤秀子
    • 学会等名
      日本薬学会第128年回
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Copper-catalyzed C-H activation/C-O bond formation for the synthesis of benzoxazoles2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ueda, H. Nagasawa
    • 学会等名
      The First International Symposium on Process Chemistry
    • 発表場所
      Kyoto
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 銅触媒を用いた位置選択的C-H活性化/C-O結合形成によるベンゾオキサゾール環形成反応2008

    • 著者名/発表者名
      上田聡, 岡田崇宏、橋本翔太、奥田健介、永澤秀子
    • 学会等名
      第34回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] ベンゾオキサゾール化合物の製造方法2008

    • 発明者名
      永澤秀子、上田聡
    • 出願年月日
      2008-04-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi