• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レプトスピラの宿主創傷面へのナビゲーション蛋白質の機能解析と新規ワクチンへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 19890206
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関千葉科学大学

研究代表者

福井 貴史  千葉科学大学, 薬学部, 助教 (10453482)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,724千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 324千円)
2008年度: 1,404千円 (直接経費: 1,080千円、間接経費: 324千円)
2007年度: 1,320千円 (直接経費: 1,320千円)
キーワードレプトスピラ / 細菌 / 感染症 / 走化性 / ヘモグロビン結合蛋白質 / microbial surface components recognizing adhesive matrix molecules (MSCRAMMs)
研究概要

病原性を有するレプトスピラ株の一部が、鉄欠乏状態においてヘモグロビンに対する走化性を示すことが明らかとなった。走化性を示すレプトスピラの菌体表層より、ヘモグロビン結合性を示す蛋白質として外膜リポ蛋白質LipL32 を同定した。LipL32 のヘモグロビンへの結合はヘミンの有無に依存せず、また、これまでLipL32 のリガンドと考えられている細胞外マトリクスに対する結合性よりも強いことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] レプトスピラ外膜リポ蛋白質LipL32 のヘモグロビン結合性2009

    • 著者名/発表者名
      川島遙、福井貴史、岡本能弘、増澤俊幸
    • 学会等名
      第46 回レプトスピラ・シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] レプトスピラリポ蛋白質LipL32のヘモグロビン結合性2009

    • 著者名/発表者名
      川島遥, 福井貴史, 岡本能弘, 増澤俊幸
    • 学会等名
      第46回 レプトスピラシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] レプトスピラのヘモグロビン走化性にかかわる因子の探索と同定2008

    • 著者名/発表者名
      福井貴史、野村聡子、松永恵理子、村田由奈、川島遙、岡本能弘、増澤俊幸
    • 学会等名
      第45 回レプトスピラ・シンポジウム
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2008-03-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] レプトスピラのヘモグロビン走化性にかかわる因子の探索と同定2008

    • 著者名/発表者名
      福井 貴史
    • 学会等名
      第45回レプトスピラシンポジウム
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2008-03-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi