• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫機能正常マウスを用いたデング出血熱発症モデルの開発および発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19890279
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

大松 勉  国立感染症研究所, ウイルス第一部, 研究員 (60455392)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,075千円 (直接経費: 2,670千円、間接経費: 405千円)
2008年度: 1,755千円 (直接経費: 1,350千円、間接経費: 405千円)
2007年度: 1,320千円 (直接経費: 1,320千円)
キーワードデングウイルス / デング熱・デング出血熱 / 免疫正常マウス / マーモセット / NS4B / 2型デングウイルス / NS5 / マウス由来マクロファージ / 感染モデル
研究概要

本研究では、免疫機能正常マウスを用いたデング出血熱発症モデルの開発における基礎データとして、マウス由来細胞において増殖能の高いウイルスおよび、よりデングウイルス増幅能の高いマウス由来細胞株の選定を行った。さらに、新たにマーモセットのデングウイルスに対する感受性を検索したところ、他の霊長類事件動物に比べ高い感受性を有し、時に発熱などの臨床症状を呈することが示された。また、感染マーモセットより分離されたウイルスにおいてはこれまでに検索した全ての分離株に共通のアミノ酸変異を伴う点変異が非構造蛋白質コード領域に認められた。これらの結果を踏まえ、今後デング出血熱発症モデルの構築を進め、その発症機序の解明を行っていきたい。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] デング熱2009

    • 著者名/発表者名
      大松勉、名和優
    • 雑誌名

      診断と治療 97(3)

      ページ: 551-555

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Direct experimental occlusion of the middle cerebral artery induces high reproducibility of brain ischemia in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Kuraoka M, Furuta T, Matsuwaki T, Omatsu T, Ishii Y, Kyuwa S, Yoshikawa Y.
    • 雑誌名

      Experimental Animals. 58(1)

      ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct experimental occlusion of the distal middle cerebral artery induces high reproducibility of brain ischemia in mice2009

    • 著者名/発表者名
      Kuraoka M., et al.
    • 雑誌名

      Experimental Animals 58

      ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デング熱2009

    • 著者名/発表者名
      大松勉, ら
    • 雑誌名

      診断と治療 97

      ページ: 551-555

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Epizootology and expe Yokose virus in bats.2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S, Omatsu T, Miranda ME, Masangkay JS, Ueda N, Endo M, Tohya Y, Yoshikawa Y, Akashi H.
    • 雑誌名

      Comparative Immunology, Microbiology and Infectious Diseases. Epub ahead of print

      ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Induction and sequencing of Rousette bat interferon alpha and beta genes.2008

    • 著者名/発表者名
      Omatsu T, Bak EJ, Ishii Y, Kyuwa S, Tohya Y, Akashi H, Yoshikawa Y.
    • 雑誌名

      Veterinary Immunology and Immunopathology. 124(1-2)

      ページ: 169-76

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Induction and Sequencing of Rousette bat interferon alpha and beta genes2008

    • 著者名/発表者名
      Omatsu T, et al.
    • 雑誌名

      Veterinary Immunology Immunopathology 124

      ページ: 169-176

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epidemiology and experimental infection of Yokose virus in bats2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S., et al.
    • 雑誌名

      Comparative Immunology, Microbiology and Infectious Diseases (掲載確定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biological characters of bats in relation to natural reservoir of emerging viruses.2007

    • 著者名/発表者名
      Omatsu T, Watanabe S, Akashi H, Yoshikawa Y.
    • 雑誌名

      Comparative immunology, Microbiology and Infectious Diseases. 30(5-6)

      ページ: 357-74

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Biological characters of bats in relation to natural reservoir of emerging viruses.2007

    • 著者名/発表者名
      Omatsu T., et. al.
    • 雑誌名

      Comparative Immunology, Microbiology and Infectious Diseases 30

      ページ: 357-374

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 翼手目の Toll-like receptor (TLR) 3,7,9のcDNA塩基配列解析および臓器別mRNA発現量の解析2009

    • 著者名/発表者名
      伊波興一朗, ら
    • 学会等名
      第147回日本獣医学会
    • 発表場所
      栃木県宇都宮市
    • 年月日
      2009-04-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 翼手目のToll-like receptor (TLR)3,7,9のcDNA塩基配列解析および臓器別mRNA発現量の解析2009

    • 著者名/発表者名
      伊波興一朗、大松勉、渡辺俊平、上田直也、谷口怜、石井寿幸、久和茂、明石博臣、吉川泰弘
    • 学会等名
      第147回日本獣医学会
    • 発表場所
      栃木
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] マーモセットを用いたデングウイルス感染モデルの構築2008

    • 著者名/発表者名
      大松勉, ら
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2008-10-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] コウモリCYP1Aの特性2008

    • 著者名/発表者名
      上田直也, ら
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2008-09-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] フィリピンのコウモリにおけるアルボウイルス暴露について2008

    • 著者名/発表者名
      大松勉, ら
    • 学会等名
      第43回日本脳炎ウイルス生態学研究会
    • 発表場所
      香川県観音寺市
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 霊長類を用いたデングウイルス感染モデルの構築2008

    • 著者名/発表者名
      大松勉、平山隆則、小滝徹、伊藤美佳子、片貝祐子、中村紳一朗、明里宏文、高崎智彦、倉根一郎
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      岡山
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] フィリピンのコウモリにおけるアルボウイルス曝露について2008

    • 著者名/発表者名
      大松勉、渡辺俊平、上田直也、伊波興一郎、Joseph S. Masangkay、明石博臣、吉川泰弘、高崎智彦、倉根一郎
    • 学会等名
      第43回日本脳炎ウイルス生態学研究会
    • 発表場所
      加川
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] コウモリCYP1Aの特性2008

    • 著者名/発表者名
      上田直也、大松勉、渡辺俊平、伊波興一朗、由井志乃ぶ、鈴木聡、佐藤哲男、濱崎裕子、石井寿幸、遠矢幸伸、久和茂、明石博臣、吉川泰弘
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会
    • 発表場所
      宮崎
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] オオコウモリを用いたYokose virusの感染実験2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉 俊平
    • 学会等名
      第55回目日本ウイルス学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] IgG capture ELISA法を用いたベネズエラ馬脳炎診断法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      大松 勉
    • 学会等名
      第14回トガ・フラビ・ペスチウイルス研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] IgG capture ELISA法を用いたベネズエラウマ脳炎診断法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      大松勉、倉根一郎、高崎智彦
    • 学会等名
      第14回トガ・フラビ・ペスチウイルス研究会
    • 発表場所
      北海道
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] オオコ実験2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺俊平、大松勉、上田直也、加太郎、遠矢幸伸、吉川泰弘、明石博臣
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      北海道
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi