• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「中世土器・陶器における生産技術及び編年に関する全国的研究と流通様相の年代的解明」

研究課題

研究課題/領域番号 19900109
配分区分補助金
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

柴垣 勇夫  愛知淑徳大学, 文学部, 教授 (80303543)

研究分担者 藤澤 良祐  愛知学院大学, 文学部, 教授 (10387566)
阿部 耕也  静岡大学, 生涯学習教育研究センター, 教授 (30212541)
研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
キーワード中世考古学 / 中世土器・陶器 / 中世窯業 / 土器・陶磁器編年 / 土器・陶器の流通 / 流通拠点遺跡 / 土器・陶器編年
研究概要

本研究は、特定領域研究『中世考古学の総合的研究-学融合を目指した新領域創生-』(研究課題番号:15068102)の計画研究として平成15年度から18年度にかけて実施したが、平成19年度は特別研究促進費としてその研究のまとめを行った。当初の3か年においては、中世土器・陶器の編年研究の現在の到達点を明瞭にすることに研究の主眼を置き、2年間の研究会の実施のうえ、平成17年度に愛知県瀬戸市にて『中世窯業の諸相-生産技術の展開と編年-』の全国シンポジウムを開催し、各地の研究者によって最新の中世土器・陶器編年が公表された。ここでは年代観の統一のもとに各生産地や消費地出土の土器・陶磁器の編年図表とその解説が行われたが、その際の刊行物は全国の中世史研究の基本資料となった。中世土器・陶器の流通様相についての研究も並行して行い、特に瀬戸内における港湾遺跡や物資の集散する遺跡の調査結果をもとに文献史学、歴史地理学、地質学などの研究者による流通シンポジウムや検討研究会によって、中世陶磁器の流通経路の実態や、流通主導階層の分析を行った。18年度には東海地方の広域流通品である瀬戸窯や常滑窯で生産された陶器が運ばれる地域の特徴や、狭域流通ながら近畿地方にまで分布する山茶碗、西日本の瓦器椀の分布域の特徴など、製品の時期別の違いを研究会の実施によりその実態を明瞭にした。太平洋岸から河川を利用した水運により流通する常滑製品や、陸路を中心に分布する山茶碗などモノの移動に領主層の関わりが推定された。19年度は成果を検討する研究会を実施の上、これらの討論報告書を作成し流通研究の学融合にむけての基礎資料とした。また瀬戸市小長曽古窯(15世紀の施釉陶器窯)の築窯当時の焼成復元CGを教育材料として作成した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 「陶器・土器」(平成15〜18年度の成果と平成19年度のまとめ)2008

    • 著者名/発表者名
      柴垣 勇夫
    • 雑誌名

      公開シンポジウム『中世総合資料学実践-間宮海峡から琉球弧へ-』資料集

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「陶器・土器」(セッション2・物資の生産と流通)平成15〜18年度の成果及び平成19年度のまとめ2008

    • 著者名/発表者名
      柴垣 勇夫
    • 雑誌名

      公開シンポジウム『中世総合資料学の実践-間宮海峡から琉球弧へー』資料集

      ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「有度山北麓古墳群出土の須惠器について」2007

    • 著者名/発表者名
      柴垣 勇夫
    • 雑誌名

      『有度山麓における後期古墳の研究I』

      ページ: 82-89

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 施狩陶器生産技術の伝播2005

    • 著者名/発表者名
      藤澤 良祐
    • 雑誌名

      『中世窯業の諸相-生産技術の展開と編年-』(発表要旨集)

      ページ: 5-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 常滑・渥美2005

    • 著者名/発表者名
      中野 晴久
    • 雑誌名

      『中世窯業の諸相-生産技術の展開と編年-』(発表要旨集)

      ページ: 49-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 瓦器-編年と技術伝播-2005

    • 著者名/発表者名
      森島 康雄
    • 雑誌名

      『中世窯業の諸相-生産技術の展開と編年-』(発表要旨集)

      ページ: 145-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東日本2005

    • 著者名/発表者名
      飯村 均
    • 雑誌名

      『中世窯業の諸相-生産技術の展開と編年-』(発表要旨集)

      ページ: 215-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東海における中世土器・陶磁器の編年2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正貴
    • 雑誌名

      『中世窯業の諸相-生産技術の展開と編年-』(発表要旨集)

      ページ: 251-287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 畿内2005

    • 著者名/発表者名
      橋本 久和
    • 雑誌名

      『中世窯業の諸相-生産技術の展開と編年-』(発表要旨集)

      ページ: 289-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 山陽・山陰2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 康之
    • 雑誌名

      『中世窯業の諸相-生産技術の展開と編年-』(発表要旨集)

      ページ: 307-330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 考古学研究による中世流通史研究の成果と課題2005

    • 著者名/発表者名
      橋本 久和
    • 雑誌名

      『中世瀬戸内の流通と交流』(塙書房)

      ページ: 15-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 草戸千軒をめぐる流通と交流2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 康之
    • 雑誌名

      『中世瀬戸内の流通と交流』(塙書房)

      ページ: 119-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RELATION OF SPREADS INTO OTHER AREA ON PRUDUCT TECHNIQUES AT SETO-KILNS2005

    • 著者名/発表者名
      FUJISAWA RYOUSUKE
    • 雑誌名

      MANY FORMS IN POTTERY & EARTHENWARE AT MEDIEVAL TIMES -CHRONOLOGY AND TECHNICAL-GENEALOGY-

      ページ: 5-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TOKONAME, ATHUMI2005

    • 著者名/発表者名
      NAKANO HARUHISA
    • 雑誌名

      MANY FORMS IN POTTERY & EARTHENWARE AT MEDIEVAL TIMES -CHRONOLOGY AND TECHNICAL-GENEALOGY-

      ページ: 49-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CHRONOLOGY OF POTTERY&EARTHENWARE IN MEDIEVAL TIMES AT TOKAI AREA2005

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI MASATAKA
    • 雑誌名

      MANY FORMS IN POTTERY& EARTHENWARE AT MEDIEVAL TIMES -CHRONOLOGY AND TECHNICAL-GENEALOGY-

      ページ: 251-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] KINAI2005

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO HISAKAZU
    • 雑誌名

      MANY FORMS IN POTTERY& EARTHENWARE AT MEDIEVAL TIMES -CHRONOLOGY AND TECHNICAL-GENEALOGY-

      ページ: 251-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CIRCULATED AMONG THE KUSADOSENGEN-SITE2005

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI YASUYUKI
    • 雑誌名

      CIRCULATED & ALTERNATED AT SETOUCHI IN MEDIEVALTIMES

      ページ: 119-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中世陶器研究の現状と課題2003

    • 著者名/発表者名
      柴垣 勇夫
    • 雑誌名

      中世総合資料学の提唱

      ページ: 97-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ACTUALITY & THEME OF RESEARCH AT POTTERY PRODUCTS IN MEDIEVAL TIMES2003

    • 著者名/発表者名
      SHIBAGAKI ISAO
    • 雑誌名

      ADVOCATE ON SYNTHESIS STUDY OF MATERIALS IN MEDIEVAL TIMES

      ページ: 97-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中世陶器・土器2008

    • 著者名/発表者名
      柴垣 勇夫
    • 学会等名
      中世総合資料学研究会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス
    • 年月日
      2008-01-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] POTTERY & EARTHENWARE IN MEDIEVAL TIMES2008

    • 著者名/発表者名
      SHIBAGAKI ISAO
    • 学会等名
      SYNTHESIS STUDY OF MATERIALS IN MEDIEVAL TIMES
    • 発表場所
      TOYOU UNIVERSITY, HAKUSANCAMPUS
    • 年月日
      2008-01-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中世窯業の諸相-生産技術の展開と編年-瀬戸、常滑ほか2005

    • 著者名/発表者名
      藤澤良祐, 中野晴久, ほか
    • 学会等名
      科研特定領域研究「中世考古学の総合的研究」総括班及び計画研究「中世土器・陶器の編年研究と流通様相の年代的解明」班
    • 発表場所
      瀬戸蔵・つばきホール(愛知県瀬戸市)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] RESEARCH OF CIRCULATED MEDIEVAL TIMES HISTORY BY ARCHAEOLOGY2005

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO HISAKAZU
    • 学会等名
      CIRCULATED & ALTERNATED AT SETOUCHI IN MEDIEVAL TIMES
    • 発表場所
      HISTORY MUSEUM OF HIROSHIMA PREF.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] RELATION OF SPREADS INTO OTHER AREA ON PRODUCT TECHNIQUES AT SETO-KILNS2005

    • 著者名/発表者名
      FUJISAWA RYOUSUKE
    • 学会等名
      MANY FORMS IN POTTERY & EARTHENWARE AT MEDIEVAL TIMES -CHRONOLOGY AND TECHNICAL GENEALOGY-
    • 発表場所
      SETOGURA TYUBAKI HALL, SETO CITY
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「考古学からの中世流通史研究」「草戸千軒をめぐる流通と交流」2004

    • 著者名/発表者名
      橋本 久和, 鈴木康之
    • 学会等名
      科研特定領域研究「中世考古学の総合的研究」総括班及び計画研究「中世土器・陶器の編年研究と流通様相の年代的解明」班
    • 発表場所
      広島県立歴史博物館(福山)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 中世土器・陶器編年研究会記録5-中世山茶碗と瓦器椀・その流通と背景を探る2008

    • 著者名/発表者名
      柴垣勇夫編
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      「中世土器・陶器編年研究と流通様相の年代的解明」班(愛知淑徳大学)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『中世土器・陶器編年研究会記録5-山茶碗と瓦器椀・その流通と背景を探る-』2008

    • 著者名/発表者名
      柴垣 勇夫, ほか
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      「中世土器・陶器編年研究と流通様相の年代的解明」班(愛知淑徳大学)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『中世瀬戸窯の研究』2008

    • 著者名/発表者名
      藤澤 良祐
    • 総ページ数
      730
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『中世窯業の諸相一生産技術の展開と編年-』補遺編2007

    • 著者名/発表者名
      前川 要, 柴垣勇夫編
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      全国シンポジウム「中世窯業の諸相・生産技術の展開と編年」実行委員会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 中世土器・陶器編年研究会記録4-陶磁器の流通を探る2007

    • 著者名/発表者名
      柴垣勇夫, 藤澤良祐編
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      「中世土器・陶器編年研究と流通様相の年代的解明」班(愛知淑徳大学)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『中世土器・陶器編年研究会記録4-陶磁器の流通を探る-』2007

    • 著者名/発表者名
      柴垣勇夫、藤澤良祐, ほか
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      「中世土器・陶器編年研究と流通様相の年代的解明」班(愛知淑徳大学)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 合同研究会記録『中世の上製陶器製鍋釜と鋳鉄鋳物製鍋釜の関係を探る』2006

    • 著者名/発表者名
      五十川伸矢, 柴垣勇夫編
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      「中世銅鉄生産と流通研究」(橘大学)「中世土器・陶器編年研究と流通解明」(静岡大学)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『中世窯業の諸相-生産技術の展開と編年-』発表要旨集2005

    • 著者名/発表者名
      前川 要, 柴垣勇夫編
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      全国シンポジウム「中世窯業の諸相・生産技術の展開と編年」実行委員会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『中世窯業の諸相-生産技術の展開と編年-』資料集2005

    • 著者名/発表者名
      前川 要, 柴垣勇夫編
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      全国シンポジウム「中世窯業の諸相・生産技術の展開と編年」実行委員会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 中世瀬戸内の流通と交流2005

    • 著者名/発表者名
      柴垣勇夫編
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      塙書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 中世土器・陶器編年研究会記録2-平泉にみる11・12世紀の東北地方土器編年の現在と課題2005

    • 著者名/発表者名
      柴垣勇夫編
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      「中世土器・陶器編年研究と流通様相の年代的解明」班(静岡大学)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 中世土器・陶器編年研究会記録3-関東、東海における中世土器(煮炊具)の最近における研究成果2005

    • 著者名/発表者名
      柴垣勇夫編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      「中世土器・陶器編年研究と流通様相の年代的解明」班(静岡大学)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 中世土器・陶器編年研究会記録-東海地方山茶碗研究の現在と課題2004

    • 著者名/発表者名
      柴垣勇夫, 藤澤良祐, ほか
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      「中世土器・陶器編年研究と流通様相の年代的解明」班(静岡大学)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi