• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世出土銭貨のデータベース-学融合のための資料構築-

研究課題

研究課題/領域番号 19900114
配分区分補助金
研究機関下関市立大学

研究代表者

櫻木 晋一  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00259681)

研究分担者 中島 圭一  慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (50251476)
大内 俊二  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00213629)
研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
キーワード一括出土銭 / 個別出土銭 / 土出銭貨 / 銭貨流通 / データベース
研究概要

すでに作成済みの全国一括出土銭データベースのチェック作業と,各県ごとで個別に出土している銭貨を報告書から拾い出し,県別データベースの作成作業をおこなった。博多遺跡群の出土銭貨については,福岡市埋蔵文化財センターに収蔵されている現物チェヅク作業を,昨年度に引き続きおこなった。出土銭貨の量的膨大さと,2年間という時間的な制約のために,完成にまでは至っていないが,現在も作業中である。出土銭貨研究会の協力を得,機関誌『出土銭貨』での情報収集・発信も継続しておこなっている。
歴史資料としてはあまり重視されてこなかった出土銭貨を使用して,ある歴史事象を解明するためには,資料が散在しいている出土銭貨のデータベース化は必要不可欠である。このデータベースは考古資料の整備という点のみならず,経済史など関連諸学問の研究資料として利用することが可能となったという点でも重要である。例えば,研究代表者は岩波書店から出版された(鈴木公雄編)『貨幣の地域史』に,博多遺跡群出土銭貨データベースを使用した論文を発表した。この中で,博多遺跡群から出土した銭貨を時期別にデータ処理することによって,中世都市「博多」では14世紀後半から15世紀前半に銭貨流通量が減少しているという事実を明らかにできた。このことは文献史でいう当時の東アジアで共時的におこっていた銭荒、銭貴の現象とも一致する結果となっており,史実を異なった側面から検証することにつながった。また,時代や地域によっては,一括出土銭と個別出土銭に見られる銭種組成が必ずしも一致しないという事実が明らかになり,これをどのように解釈するかについて問題を提起することとなった。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 銭貨鋳造2008

    • 著者名/発表者名
      櫻木 晋一
    • 雑誌名

      大庭康時ほか編『申世都市博多を掘る』海鳥社

      ページ: 211-215

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Vietnam coins in the Fitzwilliam Museum,Cambridge2008

    • 著者名/発表者名
      大内 俊二・櫻木 晋一
    • 雑誌名

      下関市立大学論集 第51巻第1・2・3合併号

      ページ: 115-126

    • NAID

      40016239932

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土銭貨研究の成果と展望2007

    • 著者名/発表者名
      櫻木 晋一
    • 雑誌名

      鈴木公雄ゼミナール編『近世・近現代考古学入門』(慶慮義塾大学出版会)

      ページ: 101-118

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土銭貨からみた中世貨幣流通2007

    • 著者名/発表者名
      櫻木 晋一
    • 雑誌名

      鈴木公雄編『貨幣の地域史』(岩波書店)

      ページ: 37-74

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ベトナムの一括出土銭2007

    • 著者名/発表者名
      櫻木 晋一
    • 雑誌名

      東アジア海域交流史現地調査研究 第2巻

      ページ: 125-132

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] データベースに見る銭貨流通2008

    • 著者名/発表者名
      櫻木 晋一
    • 学会等名
      公開シンポジウム『中世総合資料学の実践』
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2008-01-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 新安船出土銅銭の用途および性格 -日本史の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      櫻木 晋一
    • 学会等名
      国際シンポジウム『新安沈没船から引き上げられた金属工芸品と14世紀の東アジア金属工芸品』
    • 発表場所
      韓国木浦国立海洋展示館
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ベトナム北部発見の19世紀初頭の一括出土銭2007

    • 著者名/発表者名
      三宅 俊彦・櫻木 晋一, ほか
    • 学会等名
      日本考古学協会第73回総会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2007-05-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi