研究課題/領域番号 |
19900119
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
川本 重雄 京都女子大学, 家政学部, 教授 (40175295)
|
研究分担者 |
佐藤 浩司 国立民族博物館, 民族文化研究部, 准教授 (60215788)
西垣 安比古 京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (10208168)
福田 美穂 京都大学, 人文科学研究所, 非常勤講師 (50379046)
三浦 正幸 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80136134)
藤田 盟児 広島国際大学, 工学部, 教授 (20249973)
|
研究期間 (年度) |
2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
キーワード | 住居 / 寝殿造 / 書院造 / 安土城 / 両班住宅 / 中国住居史 / 行幸御殿 / 中世住居 / アジア / 鎌倉 / 都市 / 中世住宅 |
研究概要 |
本研究は、平成18年度から実施した表題の研究を19年度に継続して行ったものであるので、2年間の研究成果を以下に要約する。 中世考古学の研究者に建築史学の新しい研究動向などを伝えることと、アジアにおける日本建築の特徴を捉えることを目的に実施した本研究では、18年度に安土城本丸御殿に関するシンポジウム、19年度に寝殿造・書院造に関するシンポジウムをそれぞれ開催し、またその間にベトナム及び韓国の調査を実施した。そして、シンポジウムの内容や調査の成果の一部を、研究成果報告書にまとめた。研究成果報告書の概要は次の通りである。 1. 安土城本丸御殿をめぐる諸問題:安土城本丸御殿を行幸御殿とする通説を、行幸御殿の歴史(川本)および遺跡(三浦)の面から再検討し、本丸御殿が行幸御殿ではあり得ないことを明らかにした。 2. 日本の住様式縲恊Q殿造から書院造へ:寝殿造の成立に関する発表(川本)と鎌倉の武家住宅に関する発表(藤田)の後、出席者を交えた討論を行い、日本の住宅様式に関する議論を深めた。 3. 中国「中世」住居史研究の現状と展望(福田) 4. 韓国両班住宅建築調査(玉井哲雄):平成19年度実施した、韓国両班住宅調査の成果をまとめたもの。 5. 伝統的日本住宅の空間とその歴史的背景(川本):日本住宅の空間の歴史を新しい視点から論じた論文。
|