• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農林系研究機関における軽度知的障害者の雇用の可能性への潜在的基礎調査

研究課題

研究課題/領域番号 19922021
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
研究分野 農学・水産学
研究機関山形大学

研究代表者

森田 昌孝  山形大学, 農学部, 技術員

研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
890千円 (直接経費: 890千円)
2007年度: 890千円 (直接経費: 890千円)
キーワード軽度知的障害者 / 雇用拡大 / 農林系研究機関
研究概要

【目的】障害者雇用促進法により研究機関も含む公的機関は一定以上の障害者を雇用することが定められている。研究機関における一般管理業務や維持管理業務、研究補助業務は技術職員が従事し、定員として雇用されている。しかし、そのような管理業務を再点検してみると、多くは日々の決まって行う業務であり、作業監督者・従事者が一定の配慮をすることにより、軽度知的障害者の方でも十分に公共のために貢献できると考えられる。そこで、研究機関において円滑に就労するために必要な点についてを明らかにするため次の調査を行なった。【方法】高等養護学校(117校、回収率51.3%)ならびに研究機関(204施設、回収率36.8%)を対象にアンケートを実施した。高等養護学校へは就労にあたっての注意点や対応可能な職域について、研究機関へは職員の労働形態の推移や意識問題、具体的な作業について、主に調査した。【結果および考察】高等養護学校では雇用者側が障害の特性を理解するなど一定の配慮をすることにより雇用につながる可能性が示唆された。研究機関では実験器具の洗浄、試験動物の飼養管理の補助や施設の清掃など対応可能な場面が多くあることが明らかになった。しかし、慎重な意見も多く、事前に3者の十分な協議を行うことが雇用拡大には不可欠であると考えられた。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 畜産系研究機関における軽度知的障害者の雇用拡大に向けた基礎的調査2008

    • 著者名/発表者名
      森田昌孝・堀口健一・玉虫美保子
    • 雑誌名

      日本畜産学会第109回大会講演要旨

      ページ: 156-156

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi