• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボノボの身振りと発声の研究:コミュニケーションの進化に関する比較認知科学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19F01082
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

山本 真也  京都大学, 高等研究院, 准教授 (40585767)

研究分担者 KEENAN SUMIR  京都大学, 高等研究院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2019-07-24 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2019年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
研究開始時の研究の概要

本研究の対象とするボノボは、チンパンジー同様、ヒトに最も近い進化の隣人である。ヒトに特有と考えられている「言語」の進化を解明する上で、彼らとの比較研究は必須である。そのため、ボノボの身振り・音声コミュニケーションの包括的なエソグラムの作成をおこなう。本研究では、コミュニケーションの進化に及ぼす環境要因の影響に特に注目する。異なる環境にする複数の野生ボノボ集団を対象とすることにより、ボノボの地域間での比較、チンパンジーとの比較、さらにはヒトとの比較を通し、ヒトが言語を操る能力を獲得した道筋について、比較認知科学的視点から新たな知見を得る。

URL: 

公開日: 2019-07-30   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi