研究課題/領域番号 |
19F18371
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
審査区分 |
小区分24010:航空宇宙工学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
川勝 康弘 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (80373439)
|
研究分担者 |
DEI TOS DIOGENE ALESSAND 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 外国人特別研究員
DEI TOS DIOGENE ALESSANDRO 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2019年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | Trajectory optimization / Nonlinear astrodynamics / Ballistic capture / Dynamical system theory / Low-thrust transfer |
研究開始時の研究の概要 |
JAXA宇宙科学研究所(ISAS)では、2024年の打ち上げを目指した火星衛星探査計画(MMX)の研究を進めている。火星衛星を周回する軌道への探査機の投入は、MMXにおける最も重要かつ危険な運用の一つであり、クリティカルな軌道投入マヌーバなしに探査機を周回軌道に投入できる重力捕捉は、運用リスク回避の観点で最も魅力的な選択肢である。本研究では、重力捕捉に関する申請者の研究成果をMMXの軌道投入に適用し、力学系理論を応用した安全かつ効率的な投入軌道の体系的な設計手法を確立する。
|
研究実績の概要 |
a) MMX: I adjusted the ballistic capture model and computed quasi-periodic orbits near Phobos. I investigated the orbit design and demonstrated that the baseline QSOs can be maintained with as low as 6.3 m/s a month. Impulsive transfers indicates budget ~100 m/s and ToF between 7 hr and 2 days.
b) DESTINY+: I optimized the GTO-to-Moon spiral ascent and the interplanetary cruise to Phaethon under strict operational constraints. High-fidelitysolutions give robustness against programmatic and operational delays.
a) EQUULEUS: I provided the end-to-end trajectory product, accounting for realistic high-fidelity models and operational constraints. I shed light to the solution structure for optimal lunar transfers, creating a database oftransfers compatible with the launch parameters.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|