研究課題
特別研究員奨励費
マダニは体内に人や動物に病気を起こす微生物(病原体)を保有する。しかし、どこからマダニが病原体を獲得し、どのようにマダニ集団内で病原体が維持されているかはほとんど理解されていない。自然界においてマダニは野生動物を主な吸血源として生活することに着目し、マダニが媒介する病原体の維持・伝播に野生動物が重要であるという仮説を検証する。研究成果は、マダニが媒介する人や動物の感染症の対策に活用できる。
昨年度の野外サンプリングで採集された野生齧歯類184個体が保有する病原体叢について重点的に解析を進めた。アカネズミ、ヒメネズミ、エゾヤチネズミの脾臓からDNAを抽出し、細菌16SリボソーマルRNA遺伝子(rDNA)のV3-4領域をPCR増幅した。PCR産物をIllumina MiSeqにより解読し、得られた配列に対しQiime2を用いて細菌の系統分類を行なった。解析の結果、それぞれの動物種が固有の細菌叢を有することが分かった。検出された細菌の属レベルでの分類では、Bartonellaが全体の57.1%を占め、過半数(59.8%)の個体がBartonellaに感染していることが明らかとなった。加えて、BorreliaやEhrlichiaなどの既知マダニ媒介性病原体や、これまでほとんど報告のないNeoehrlichiaおよびDiplorickettsia等が検出された。興味深いことに、サンプリング地点を都市化地区と自然地区に分けて比較を行ったところ、都市化地区の個体ではα多様性が自然地区の個体に比べて有意に低く、マダニ媒介性病原体の保有も確認できなかった。一方で、ノミにより伝播されると考えられるBartonellaや野外環境より獲得すると考えられるMycoplasmaの保有に関しては、地区間の差は検出されなかった。このことは、環境条件により、マダニ媒介性病原体への暴露リスクが変化することを示唆しており、感染症リスク評価のための重要な知見が得られた。都市化によりもたらされる病原体叢の変化は、マダニ密度の低下によるものか、あるいはマダニ媒介性病原体の同地域からの浄化によるものかは本研究だけでは不明であり、今後地区間でのマダニ分布調査等により、その要因を明らかにする必要がある。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2021 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)
Sci Rep
巻: 11 号: 1 ページ: 741-741
10.1038/s41598-020-80537-1
Microorganisms
巻: 9 号: 2 ページ: 333-333
10.3390/microorganisms9020333
Pathogens
巻: 10 号: 3 ページ: 351-351
10.3390/pathogens10030351
Acta Trop
巻: 205 ページ: 105388-105388
10.1016/j.actatropica.2020.105388
衛生動物
巻: 70 号: 4 ページ: 175-179
10.7601/mez.70.175
130007772671
Microbiol Resour Announc
巻: 8(37) 号: 37 ページ: 37-37
10.1128/mra.00886-19