• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネに耐病性を賦与する機能的合成マイクロバイオームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19F19102
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

岡崎 伸  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40379285)

研究分担者 DASTOGEER KHONDOKER MOHAMM  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 外国人特別研究員
DASTOGEER KHONDOKER MOHAMMAD GOLAM  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2019年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード微生物叢 / いもち病 / 抗菌活性 / イネ / 微生物叢解析 / マイクロバイオーム / Magnaporthe oryzae / バイオコントロール
研究開始時の研究の概要

本研究では、健全イネと病害イネの微生物叢解析によりそれぞれの中核的微生物を同定し、イネに耐病性を賦与する微生物叢を人工的に再構築することを目的とする。また、健全イネ/病害イネの微生物叢を比較してイネの健康状態を特徴付ける微生物叢を解明することで、イネの耐病性と微生物叢の因果関係の解明につながる。将来的には微生物を利用した無農薬栽培技術開発へ応用できると期待される。

研究実績の概要

健康なイネの異なる区画(土壌、根圏、根および葉)の細菌マイクロバイオームのアルファおよびベータダイブシティを分析および比較した。予想通り、根圏と土壌微生物叢は植物微生物叢よりも多様であった。土壌と根圏の両方のサンプルではデルタおよびガンマプロテオバクテリア、バクテリア、ウェルコミクロビウム、アキドバクテリア、クロストリジウムが多く存在していたが、植物のミクロビオーム(根と葉)では低いか存在しなかった。興味深いことに、オキシフォトバクテリアは葉と根の微生物叢で優勢であったが、地下の微生物叢ではそれほど豊富ではなかった。

健康なイネと病気のイネの間のシャノンの多様性について、有意差は観察されなかった。しかしながら、いくつかの細菌門は、健康なイネでより豊富であった。例えば、MargulisbacyeriaとLentisphaeraeは、根圏と根の両方において、健康な植物でより豊富であった。 Nirospirae、WPS_2(Eremiobacterota)、Dependentiaeは、根圏の病気にかかった植物に多く見られた。病気にかかった植物の根のサンプルは、放線菌、スピロケート、バクテロイデス門、プロテオバクテリア門、プランクトミケス門の存在量が多かった。また、科レベルでは、SteptomycetaceaeとMgMjR_022(Marinilabiliales)は、根圏と根のコミュニティの両方で高いことが判明した。

単離した健全イネから単離した細菌219株と糸状菌44株について、いもち病菌に対する抗菌活性を調べた結果、168個の細菌(77%)がいもち病菌に対してある程度の阻害を示した。そのうち25の分離株は非常に強く、いもち病菌のコロニーを25%以下に抑制する効果を示した。これらのいくつかは、いもち病菌と同時にイネに接種した場合にいもち病の症状を抑制することも確認できた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Distinct Root Microbial Communities in Nature Farming Rice Harbor Bacterial Strains With Plant Growth-Promoting Traits2021

    • 著者名/発表者名
      Sinong Grace Flavyeliz、Yasuda Michiko、Nara Yoshiyuki、Lee Chol Gyu、Dastogeer Khondoker Mohammad Golam、Tabuchi Hiroyasu、Nakai Hirokazu、Djedidi Salem、Okazaki Shin
    • 雑誌名

      Frontiers in Sustainable Food Systems

      巻: 4 ページ: 629942-629942

    • DOI

      10.3389/fsufs.2020.629942

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plant Salinity Tolerance Conferred by Arbuscular Mycorrhizal Fungi and Associated Mechanisms: A Meta-Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Dastogeer Khondoker M. G.、Zahan Mst Ishrat、Tahjib-Ul-Arif Md.、Akter Mst Arjina、Okazaki Shin
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 11 ページ: 588550-588550

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.588550

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Host Specificity of Endophytic Fungi from Stem Tissue of Nature Farming Tomato (Solanum lycopersicum Mill.) in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Golam Dastogeer Khondoker、Oshita Yutaro、Yasuda Michiko、Kanasugi Makoto、Matsuura Eri、Xu Qicong、Okazaki Shin
    • 雑誌名

      Agronomy

      巻: 10 号: 7 ページ: 1019-1019

    • DOI

      10.3390/agronomy10071019

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 東京農工大学 植物微生物研究室 (岡崎研究室)

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~okazaki/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi