研究課題/領域番号 |
19F19114
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
審査区分 |
小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
松本 卓也 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40324793)
|
研究分担者 |
FARAHAT MAHMOUD 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2019年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | オルガノイド / 唾液腺 / メカノトランスダクション / 唾液腺オルガノイド / 組織操作 / マイクロビーズ |
研究開始時の研究の概要 |
近年、実験室で細胞を元に組織様組織を構築する、いわゆるオルガノイド作製が注目を集めている。しかし、この作製されたオルガノイドのサイズ、形態、機能を制御する技術は依然確立されていない。そこで、本研究では、細胞の自己組織化を制御する化学的および物理的に制御された微小環境を作製し、単離した唾液腺組織ならびに作製した唾液腺オルガノイドのサイズ、形態、機能を実験室にて調節することを目指す。
|
研究実績の概要 |
組織成長の制御を達成する上で外部環境の制御は重要であり、外部環境の中でも特に機械的刺激は近年のメカノトランスダクション研究の進展から注目を集めている。また、昨年度の検討によりフィブロネクチンが唾液腺形態形成に重要であることがわかってきた。そこで、今年度はこれらの点に着目し、硬さの異なるハイドロゲルでの組織成長制御を達成するとともに、そのメカニズムの理解について機械的刺激の観点から検討を進めた。具体的には周囲硬さを認識する機構として、唾液腺を構成する間葉系細胞に発現するインテグリン(フィブロネクチンのカウンターパート)、ならびに核内に移行することでその活性化が知られているメカノトランスデューサーであるYAPについての発現変化を検討し、これらHippo経路の唾液腺形態形成における重要性を示すに至った。一方、同様のメカニズムに関して、他の組織における影響についても同様の検討を進めた。具体的にはメッケル軟骨組織の発生時における機械的刺激の影響の検討を行った。この検討において、メッケル軟骨は胎児14日目頃に取り出し、硬さの異なるハイドロゲル内での組織培養を行った。その結果、軟骨吸収が促進する状況や軟骨の石灰化が生じる状況など、異なる硬さによって異なる現象が生じることを見出した。さらにこのメカニズムとして、YAPならびにインテグリンの発現とマトリックスメタロプロテナーゼ(MMP1およびMMP13)の発現との間に相関があり、これら機械的刺激の結果、軟骨組織の分解、吸収、ならびに石灰化促進が生じていることが明らかとなった。これら結果について、論文発表1件、学会発表1件を行った。また、現在2報の論文を執筆段階である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|