• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化モリブデン量子ドット包埋ナノゲルを用いた感染性ウイルスのデュアルモード検出

研究課題

研究課題/領域番号 19F19348
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分28040:ナノバイオサイエンス関連
研究機関静岡大学

研究代表者

朴 龍洙  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 教授 (90238246)

研究分担者 ACHADU OJODOMO  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2019-11-08 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2019年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワードナノ粒子 / ウイルス様粒子 / 表面増強ラマン散乱 / ホットスポット / ノロウイルス / 蛍光イムノアッセイ / 磁性三酸化モリブデン / 磁性三酸化モリブデンナノキューブ / 蛍光 / グラファイト / インフルエンザ / 局在表面プラズモン共鳴 / プラズモン
研究開始時の研究の概要

ウイルスの検出における感度の向上は、正しい診断を行う上で喫緊の課題である。そのためには、ウイルス以外の夾雜物質の影響を小さくし、同時に感度を上げる必要がある。本研究では、MoO3量子ドット(MoO3 QD)を包埋したゲルを用いて表面増強ラマン散乱(SERS)効果を増大させる。また、磁気グラフェンナノシーツ(MGQD Ns)を用い標的ウイルスを夾雑物から効率よく分離する検出系を開発する。これによって、夾雑物の影響を最低限にし、ウイルスの存在を電気信号とSERSというデュアルモードでの検出を可能とする。

研究実績の概要

酸化モリブデン量子ドットを作製し、表面ラマン散乱光(SERS)を増強するナノタグやナノゲルを開発し、ウイルスの高感度での検出を行った。
1)SERS増強用ナノタグ開発:プラズモンと磁気特性を有する酸化モリブデンナノ立方体とグラフェンを用いたラーマン分光法(SERS)を開発して、ノロウイルスを検出した。磁気酸化モリブデンをSERSのナノタグに、酸化グラフェンを2次元SERSのレポーターとして、シグナルを10億倍増強した。このウイルス検出系を用いてノロウイルス様粒子(NoV-LP)を5.2 fg/mL、臨床ノロウイルスを60 RNAコピー/mLの検出感度で検出した。この感度は、市販のELISAキットや簡易型の検出系より1000倍程度高い値である。
2)SERSナノゲルの作製:ポリエチレンイミンからなるpH応答性ナノゲルを作製し、SERS用ナノタグを包埋した。そこに、磁気ナノ粒子を用いて磁気ナノ粒子、ウイルス及びナノゲルのサンドイッチ構造を確認した。磁気分離後、SERS基板でホットスポットを形成させ、SERSを増強した。この原理をE型肝炎ウイルスの検出に応用し、検出感度6.5 fg/mLを得た。
3)天然由来の材料を用いたカーボンドットの作製:硫黄原子をドーピングした寒天由来のカーボンドット(S-agCDs)を合成に成功した。抗NoV抗体をS-agCDsと磁気銀ナノキューブ(MNP-AgNC)に標識し、標的ウイルスを結合させ磁気分離を行った。その後、蛍光法とSERS法でウイルスを検出したところ、NoV-LPでは0.1 fg/ml、NoVでは10 copy/mlの高感度検出に成功した。この方法は、サーベランスなどに有効な方法として考えられる。
以上の様に、SERS法において不安定なナノタグを安定的に機能させ、増幅できるナノタグーナノゲルの開発に成功し、高感度ウイルス検出を実現した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] 忠南大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Chungnan National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 3D hierarchically porous magnetic molybdenum trioxide@gold nanospheres as a nanogap-enhanced Raman scattering biosensor for SARS-CoV-22022

    • 著者名/発表者名
      Achadu Ojodomo J.、Nwaji Njemuwa、Lee Dongkyu、Lee Jaebeom、Akinoglu Eser M.、Giersig Michael、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: 4 号: 3 ページ: 871-883

    • DOI

      10.1039/d1na00746g

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sulfur-doped carbon dots@polydopamine-functionalized magnetic silver nanocubes for dual-modality detection of norovirus2021

    • 著者名/発表者名
      Achadu Ojodomo J.、Abe Fuyuki、Hossain Farzana、Nasrin Fahmida、Yamazaki Masahito、Suzuki Tetsuro、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectronics

      巻: 193 ページ: 113540-113540

    • DOI

      10.1016/j.bios.2021.113540

    • NAID

      120007141467

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molybdenum Trioxide Quantum Dot-Encapsulated Nanogels for Virus Detection by Surface-Enhanced Raman Scattering on a 2D Substrate2021

    • 著者名/発表者名
      Achadu Ojodomo J.、Abe Fuyuki、Li Tian-Cheng、Khoris Indra Memdi、Lee Dongkyu、Lee Jaebeom、Suzuki Tetsuro、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials and Interfaces

      巻: 13 号: 24 ページ: 27836-27844

    • DOI

      10.1021/acsami.1c04793

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fluorescent and electrochemical dual-mode detection of Chikungunya virus E1 protein using fluorophore-embedded and redox probe-encapsulated liposomes2020

    • 著者名/発表者名
      Nasrin Fahmida、Chowdhury Ankan Dutta、Ganganboina Akhilesh Babu、Achadu Ojodomo J.、Hossain Farzana、Yamazaki Masahito、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      Microchimica Acta

      巻: 187 号: 12 ページ: 674-674

    • DOI

      10.1007/s00604-020-04656-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molybdenum Trioxide Nanocubes Aligned on a Graphene Oxide Substrate for the Detection of Norovirus by Surface-Enhanced Raman Scattering2020

    • 著者名/発表者名
      Achadu Ojodomo J.、Abe Fuyuki、Suzuki Tetsuro、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 12 号: 39 ページ: 43522-43534

    • DOI

      10.1021/acsami.0c14729

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluoroimmunoassay of influenza virus using sulfur-doped graphitic carbon nitride quantum dots coupled with Ag2S nanocrystals2020

    • 著者名/発表者名
      Achadu Ojodomo J.、Lioe De Xing、Kagawa Keiichiro、Kawahito Shoji、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      Microchimica Acta

      巻: 187 号: 8 ページ: 466-466

    • DOI

      10.1007/s00604-020-04433-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plasmonic/magnetic molybdenum trioxide and graphitic carbon nitride quantum dots-based fluoroimmunosensing system for influenza virus2020

    • 著者名/発表者名
      Achadu Ojodomo J.、Takemura Kenshin、Khoris Indra Memdi、Park Enoch Y.
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 321 ページ: 128494-128494

    • DOI

      10.1016/j.snb.2020.128494

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Molybdenum-based quantum dots, nanocubes and integrated 2D- nanostructures for virus detection2021

    • 著者名/発表者名
      Ojodomo J. Achadu, Enoch Y. Park
    • 学会等名
      6th International Conference on Nanoscience and Nanotechnology (ICONN 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent developments in surface-enhanced Raman scattering-based virus detection: Smart nanotags payload system, "hotspots" engineering and opportunities for future technologies2021

    • 著者名/発表者名
      Ojodomo J. Achadu, Enoch Y. Park
    • 学会等名
      e-Workshop on Biosensors 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The World of Nano: the smaller the better2021

    • 著者名/発表者名
      Ojodomo J. Achadu, Enoch Y. Park
    • 学会等名
      Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) Science Dialogue Lecture at Shizuoka University
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent developments in surface-enhanced Raman scattering-based virus detection: Smart nanotags payload system, "hotspots" engineering and opportunities for future technologies2020

    • 著者名/発表者名
      Ojodomo John Achadu
    • 学会等名
      International e-workshop on Biosensors 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molybdenum-based quantum dots, nanocubes and integrated 2D nanostructures for virus detection2020

    • 著者名/発表者名
      Ojodomo J. Achadu, Enoch Y. Park
    • 学会等名
      6th International Conference on Nanoscience and Nanotechnology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 静岡大学グリーン科学技術研究所

    • URL

      http://www.green.shizuoka.ac.jp

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 静岡大学生物工学研究室

    • URL

      http://www.agr.shizuoka.ac.jp/c/biotech/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 表面増強ラマン散乱による高感度の標的物質の検出のためのナノゲル若しくはキット及び検出方法2021

    • 発明者名
      朴 龍洙、Ojodomo J. Achadu
    • 権利者名
      朴 龍洙、Ojodomo J. Achadu
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 表面増強ラマン散乱による高感度の標的物質の検出のためのナノゲル若しくはキット及び検出方法2021

    • 発明者名
      朴 龍洙、オジョドモ ジョン アチャデュ
    • 権利者名
      国立大学法人静岡大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-11-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi