• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期胚/卵管上皮の相互作用 : 金属イオン動態と受精シグナル候補分子の組織化学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19H00456
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 3220:恒常性維持器官の外科学、生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関順天堂大学

研究代表者

黒澤 大  順天堂大学, 大学院医学研究科, 私大技術員

研究協力者 荒木 慶彦  
研究期間 (年度) 2019
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
540千円 (直接経費: 540千円)
2019年度: 540千円 (直接経費: 540千円)
キーワード受精シグナル / 卵管 / メタロチオネイン / Metallothionein
研究成果の概要

哺乳類において卵管は受精の場を提供する重要な器官である。しかし、卵管における初期胚と母体間のシグナル伝達機構は殆ど明らかにされていない。この原因として、これらシグナル分子の発現量が微量であり、尚且つ限られた胚ステージのみでの発現であることが考えられる。
本研究では、卵管の胚シグナルに対する応答機構を明らかにするため、包括的微量定量が可能であるSWATH解析を行った。その結果、金属イオン結合能を有する分子等を検出したので、これらの基礎データを集積した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在まで受精後着床前の初期胚シグナルは殆ど同定されていない。その本質を明らかにし、更に母体の応答機構を明確にすることが出来れば、胚シグナルの伝達機構破綻と推定される受精着床不全の新しい病態メカニズムの提示につながる可能性がある。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] KIF11 as a Potential Marker of Spermatogenesis Within Mouse Seminiferous Tubule Cross-sections2019

    • 著者名/発表者名
      Miki Hara-Yokoyama, Hidetake Kurihara, Shozo Ichinose, Hironori Matsuda, Shizuko Ichinose, Masaru Kurosawa, Norihiro Tada, Chihiro Iwahara, Kazue Terasawa, Katarzyna A Podyma-Inoue, Koichi Furukawa , Kazuhisa Iwabuchi
    • 雑誌名

      Journal of Histochemistry & Cytochemistry

      巻: 67 号: 11 ページ: 813-824

    • DOI

      10.1369/0022155419871027

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi