研究課題/領域番号 |
19H00519
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分1:思想、芸術およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
圀府寺 司 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 名誉教授 (50205340)
|
研究分担者 |
安永 拓世 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 室長 (10753642)
池上 裕子 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20507058)
青野 純子 明治学院大学, 文学部, 教授 (20620462)
河内 華子 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 助教 (20709539)
後小路 雅弘 九州大学, 人文科学研究院, 特任研究員 (50359931)
出川 哲朗 大阪大学, 総合学術博物館, 招へい教授 (50373519)
陳岡 めぐみ 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究員 (50409702)
五十殿 利治 筑波大学, 芸術系(名誉教授), 名誉教授 (60177300)
礒谷 有亮 神戸大学, 国際文化学研究科, 講師 (70845304)
尾崎 彰宏 東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (80160844)
吉川 節子 京都先端科学大学, 人文学部, 客員研究員 (20970825)
小林 頼子 目白大学, メディア学部, 客員研究員 (10337636)
上原 真依 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (90609463)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
42,900千円 (直接経費: 33,000千円、間接経費: 9,900千円)
2023年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2022年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2021年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2020年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2019年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
|
キーワード | 美術市場 / 画商 / コレクター / コレクション / 文化経済学 / グローバル経済 |
研究開始時の研究の概要 |
西洋近世から現代、日本と東アジア、東南アジアの近現代を対象に、美術市場の発達、 国際化に関する調査・研究を行う。 1. 地理的にこれまで研究してきた西洋近世・近代に加えて近現代の日本、東/東南アジアをも 研究対象とし、西洋と東洋を包含する国際美術市場の形成・発展を調査・研究する。 2. 美術市場と様々な美術制度との関係をより重点的に研究し、美術作品の価値付与シス テムや流通システムの全体像、歴史的変遷を明らかにする。 3. 美術作品の売買だけでなく貸借市場(展覧会市場)、複製・写真・建築市場など、国際的にも未 開拓な研究領域とも取り組み、今後の研究への道筋をつける。
|
研究実績の概要 |
研究代表者ならびに研究分担者が各自の専門領域において美術市場、画商に関する研究を進めるとともに、国内外で研究発表、研究成果の刊行を行った。また、研究会、国際シンポジウムなどを通じて研究分担者、研究協力者、その他国内外の研究者、研究機関と共に研究活動を進め、一定の成果を得ることができた。今年度に開催した研究会としては年度末3月に本科研分担者を中心に開催した美術市場研究会、9月に開催した国際シンポジウム「日本とアジアを中心にしたアジアにおける美術コレクションと美術市場の形成をめぐって」がある。 日本、アジア諸国にはまだ美術市場研究を本格的に行う研究者は少ないが、それでも一定の研究成果と波及効果は産み出せたと考える。個々の研究分担者の成果については以下該当欄において列挙するが、研究代表者の例をあげれば、画商S.Bing研究は日本美術市場も含めた国際美術市場の研究の一環として十分な意義を持ち、また、ファン・ゴッホ作品の世界的伝播や価格変動などについての研究も日本を含めた国際的連携研究の可能性を拓くものであると考える。研究分担者の研究成果も含め、成果を今後の研究にも繋げるとともに、世界美術市場研究へと繋げていきたい。 助成機関終了後になるが、7月にはTIAMSA(国際美術市場研究学会)の年次大会(オーストラリア・メルボルン大学)における研究発表を予定している他、これまでの活動成果の一部は美術市場に関する研究書を数多く出版しているイギリスのBloomsbury社などから研究書として刊行予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|