• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バウッダコーシャの総括的研究ー仏教用語の日英基準訳語集の次世代モデル構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 19H00523
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関国際仏教学大学院大学

研究代表者

斉藤 明  国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (80170489)

研究分担者 榎本 文雄  大阪大学, 文学研究科, 名誉教授 (70151991)
下田 正弘  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50272448)
室寺 義仁  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00190942)
高橋 晃一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70345239)
宮崎 泉  京都大学, 文学研究科, 教授 (40314166)
石田 尚敬  愛知学院大学, 文学部, 准教授 (80712570)
佐久間 秀範  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90225839)
山部 能宜  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40222377)
種村 隆元  大正大学, 仏教学部, 教授 (90401158)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
2021年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2020年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2019年度: 16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
キーワード仏教学 / 仏教用語 / 基準訳語 / 定義的用例 / バウッダコーシャ
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまでに確立した方法(XML形式による関連文献・用例の整理)を採用し、およそ300の重要な仏教術語について、定義的あるいは主要な用例を根拠として、国際的な研究協力の下で、現代語(日本語・英語)への基準的な訳語集を構築し、その成果を内外に発信することを目的とする。
本研究はとくに、インド瑜伽行派の「五位百法」の英語版を完成させるとともに、この間に培った方法を経・律の両典、ならびに仏教論理学と密教分野の主要術語に適用し、それらの具体的な成果を得て、バウッダコーシャ研究を総括する。とともに、今後の課題と展望を率直に議論・整理した上で、次世代の研究者による発展的な継承に向けた礎を構築する。

研究成果の概要

バウッダコーシャ(仏教用語の宝庫)の略称をもつ本プロジェクトは、XML(Extensible Markup Language「拡張可能なマーク付け言語」を用いて関連資料を整理し、主要な仏教術語の定義的用例とその訳文を示しつつ、それら両者を根拠に当該用語に対する基準訳語を日本語と英語で提供することを目的とする。3年間に遂行されたこれらの研究成果は、Web媒体(http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~b_kosha/start_index.html)および紙媒体(和文2冊、英文1冊)で公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本プロジェクトは、仏教思想の適確な理解を促進するために、多くの仏教用語について、実際の用例に即して今後の基準となるような現代語訳を日本語と英語で提供することを目ざした。このような作業は従来、研究者個人に頼ることが多かったが、本プロジェクトは、問題意識を共有する多くの関連研究者が加わり、テキストを厳密に解釈したうえで、いかなる明快な現代語訳を提示するかを相互に議論しながら着実に遂行した。主要な成果を日本語と英語で提供した点、ならびに紙媒体とともにWeb媒体によって、関心をいだく多くの人々にアクセス可能な形で公開したことにより、学術的な貢献はもとより、社会的な意義もきわめて大きいと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 12件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件) 図書 (6件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] シャーンティデーヴァの<廻向>論 ―新旧『入菩薩行論』最終章を中心として―(6)2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤明
    • 雑誌名

      成田山仏教研究所紀要

      巻: 45 ページ: 33-59

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Ninety-Eight Proclivities (anusaya) in the Madhyamakapancaskandhaka2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Takeshi
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies

      巻: 70-3 ページ: 1123-1128

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Asvaghosa, Asanga, and Vasubandhu: From the Vyakhyayukti Chapter 52022

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Toshio
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies

      巻: 70-3 ページ: 1109-1114

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Svakayadrsti Reconsidered2021

    • 著者名/発表者名
      Saito Akira
    • 雑誌名

      Illuminating the Dharma: Buddhist Studies in Honour of Venerable Professor KL Dhammajoti, Centre of Buddhist Studies, The University of Hong Kong

      巻: 1 ページ: 337-346

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Avalokitesvara in the Prajnaparamitahrdaya2021

    • 著者名/発表者名
      Saito Akira
    • 雑誌名

      Acta Asiatica

      巻: 121 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] シャーンティデーヴァの<廻向>論 ―新旧『入菩薩行論』最終章を中心として―(5)2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤明
    • 雑誌名

      成田山仏教研究所紀要

      巻: 44 ページ: 37-60

    • NAID

      40022503876

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Sanskrit Manuscript of Arthaviniscayasutranibandhana2021

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Toshio
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies

      巻: 69-3 ページ: 1060-1065

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sutra Citations in the Madhyamakapancaskandhaka2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Takeshi
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies

      巻: 69-3 ページ: 1093-1098

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Buddha-Nature or Buddha Within? Revisiting the Meaning of Tathagata-garbha2020

    • 著者名/発表者名
      Saito Akira
    • 雑誌名

      Acta Asiatica

      巻: 118 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bhaviveka on Prajna2020

    • 著者名/発表者名
      Saito Akira
    • 雑誌名

      Archaeologies of the Written: Indian, Tibetan, and Buddhist Studies in Honour of Cristina Scherrer-Schaub

      巻: 1 ページ: 517-525

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 大乗仏教と有部教学の接点としての諸法の体系ー 『五蘊論』における世親の著作姿勢を例にー2020

    • 著者名/発表者名
      横山剛
    • 雑誌名

      對法雜誌

      巻: 1 ページ: 65-87

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bhaviveka versus Candrakirti on the Logic of Mulamadhyamakakarika: Negation of Arising in the Four Possible Ways2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 雑誌名

      International Journal of Buddhist Thought and Culture

      巻: 29-1 ページ: 11-27

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prapanca in the Mulamadhyamakakarika2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 雑誌名

      Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies

      巻: 2 ページ: 1-9

    • NAID

      40022466078

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] How to Become a Buddhist Monk: A Re-edition of One of the Gilgit Karmavacana Texts2019

    • 著者名/発表者名
      Masanori Shono
    • 雑誌名

      Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies

      巻: 2 ページ: 57-106

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ゴク・ロデンシェーラプ著『『般若心[経]の広大注』の解説』校訂テクストと訳注2019

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 雑誌名

      Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies

      巻: 2 ページ: 107-138

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 『唯識二十論』における唯識説再考2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤明
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] インド中観派と瑜伽行唯識派ーその異同と背景を再考するー2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤明
    • 学会等名
      第65回国際東方学者会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vinayasutravrttyabhidhanasvavyakhyanaの利用価値2021

    • 著者名/発表者名
      生野昌範
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] sahopalambhaniyama論証における二月の喩例の意義2021

    • 著者名/発表者名
      三代舞
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中仮義解釈(三論)、三諦説(天台)、および三時教判(法相)に通底する中道至上観をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤明
    • 学会等名
      東方学会令和3年度秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 『如来蔵経』における複合語Tathagatagarbha(如来蔵)解釈考2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤明
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第71回学術大会(創価大学、オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] upadhyayaとacarya2020

    • 著者名/発表者名
      生野昌範
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第71回学術大会(創価大学、オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] シャーキャブッディのアポーハ論の思想史的位置付け2020

    • 著者名/発表者名
      石田尚敬
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第71回学術大会(創価大学、オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 知の有形象性をめぐるクマーリラとプラジュニャーカラグプタの対論2020

    • 著者名/発表者名
      三代舞
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第71回学術大会(創価大学、オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アーナンダガルバの説く四種のヨーガとマハーヨーガ2020

    • 著者名/発表者名
      伊集院栞
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第71回学術大会(創価大学、オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 『般若心経』の小本と大本ー説主「観自在」の意味づけをめぐってー2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤明
    • 学会等名
      第64回国際東方学者会議(ICES)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『般若心経』に対するインド注釈文献の再検討2019

    • 著者名/発表者名
      堀内俊郎
    • 学会等名
      第64回国際東方学者会議(ICES)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 観世(lokavalokana)をめぐる3つの文脈―Avalokitesvara起源考―2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤明
    • 学会等名
      第70回日本印度学仏教学会学術大会(於佛教大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 『中観五蘊論』における心相応行法としての解脱について2019

    • 著者名/発表者名
      横山剛
    • 学会等名
      第70回日本印度学仏教学会学術大会(於佛教大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Logic or Illogic: Reconsidering Bhaviveka’s Critique of Buddhapalita2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 学会等名
      5th International Workshop on Madhyamaka Studies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] The Seventy-five Elements (dharma) in the Madhyamakapancaskandhaka (Bauddhakosa VIII)2022

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki (in chief), Yokoyama, T., Okada, E., Takatsukasa, Y., Hayashi, G., Nakayama, K., Takeda, T., and Kominami, K. eds.
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      The International Institute for Buddhist Studies
    • ISBN
      9784906267811
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『ニヤーヤビンドゥ』における認識論・論理学の体系(バウッダコーシャIX)2022

    • 著者名/発表者名
      三代舞・藤本庸裕・児玉瑛子・道元大成・須藤龍真・野武美弥子・岩田孝編著
    • 総ページ数
      441
    • 出版者
      山喜房佛書林
    • ISBN
      9784796303224
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 仏教論理学派による普遍実在論批判ー『タットヴァサングラハ』普遍章研究ー2022

    • 著者名/発表者名
      野武美弥子
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      山喜房佛書林
    • ISBN
      9784796303231
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] スティラマティ『五蘊論釈』における五位百法対応語(バウッダコーシャX)2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤明(代表)・清水尚史・生野昌範・横山剛・伊集院栞・王俊淇・楊潔・王楠・劉暢編著
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      山喜房佛書林
    • ISBN
      9784796303248
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 仏典解題事典(第三版)2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤明・丸井浩・下田正弘・蓑輪顕量・梶原三恵子・高橋晃一・加藤隆宏
    • 総ページ数
      514
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393101735
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] What Is Tathagatagarbha: Buddha-Nature or Buddhsa Within?, Acta Asiatica 1182020

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito (ed.)
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      The Toho Gakkai
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] バウッダコーシャ科研プロジェクトHP

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~b_kosha/start_index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] バウッダコーシャ (仏教用語用例集)

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~b_kosha/html/news_letter.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 64th International Conference of Eastern Studies (ICES), Symosium I2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi