• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散型大規模大名家史料群の高度学術資源化と地域還元

研究課題

研究課題/領域番号 19H00537
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

鶴田 啓  東京大学, 史料編纂所, 教授 (10172066)

研究分担者 古川 祐貴  弘前大学, 人文社会科学部, 助教 (00784860)
木村 直樹  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (40323662)
石津 裕之  東京大学, 史料編纂所, 助教 (50812674)
須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60431798)
荒木 裕行  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70431799)
村 和明  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70563534)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
37,960千円 (直接経費: 29,200千円、間接経費: 8,760千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2020年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2019年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワード大名家史料 / 日本近世 / 日朝関係 / 幕藩関係 / 分散型史料 / 日本近世史 / 近世日朝関係 / 対馬藩 / 大名 / 藩 / 史料 / 近世 / 外交史 / 藩政史
研究開始時の研究の概要

データベースシステムの整備および史料画像の撮影・公開を行うことによって、分散して現存している大規模大名家史料である対馬藩宗家文書の効果的な研究資源としての利用環境を整備し、幕藩制国家を構成する要素としての藩の性格や日朝交渉における対馬藩の役割および幕府-対馬藩関係が日朝関係に与えた影響解明を解明する。研究成果を研究者以外に公開するための効果的な方法を実践的に研究し、歴史学の現在的課題への貢献方法を構築する。

研究成果の概要

本研究は、幕藩制国家を構成する要素としての藩の性格や日朝交渉における対馬藩の役割や幕府-対馬藩関係が日朝関係に与えた影響を解明すること、歴史学の現在的課題への効果的な貢献方法を構築することを大きな目的とする。
具体的には、対馬藩宗家文書の効果的な研究資源としての利用環境整備(長崎県立対馬歴史研究センター所蔵分のデータベースを整備し、東京大学史料編纂所所蔵分のインターネット上での画像公開)、および長崎県対馬市での一般市民を対象としたシンポジウム(「広がる!対馬歴史研究-対馬藩から見る江戸時代の日本-」)を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、これまで史料の現状(史料情報の検索の困難さや原本史料の状態の悪さによる閲覧の困難さ)によって、研究を進めにくい面があった対馬藩関連史料の研究環境が整備され、同史料を用いた研究が大幅に促進されることが予想される。
また歴史学研究者と一般市民との歴史学研究成果への理解の溝については、大きく開いてしまっているままではあるが、本研究で実施した市民向けシンポジウムは研究者と一般市民との間を繋ぐ試みとして有益であり、今後の参照になりうると期待している。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (22件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] 対馬宗家文書の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      長崎県対馬歴史研究センター所報

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長崎からみた天草―分断と連帯―2023

    • 著者名/発表者名
      木村直樹
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 83(1)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 本山家文書と本石灰町2023

    • 著者名/発表者名
      木村直樹
    • 雑誌名

      長崎学

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対馬藩主図書考2023

    • 著者名/発表者名
      古川祐貴
    • 雑誌名

      訳官使・通信使とその周辺

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ペリー来航時の江戸飯米確保策2022

    • 著者名/発表者名
      荒木裕行
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 94

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 蒋洲咨文の来歴2022

    • 著者名/発表者名
      須田牧子・古川祐貴
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 94

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 高野山金剛峯寺所蔵 高麗版大蔵経 武田科学振興財団所杏雨書屋所蔵 磧砂版大蔵経2022

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 272

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 多久頭魂神社所蔵高麗版大蔵経の渡来年代について2022

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 272

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:酒井雅代『近世日朝関係と対馬藩』2022

    • 著者名/発表者名
      古川祐貴
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1025

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:程永超『華夷変態の東アジア―近世日本・朝鮮・中国三国関係史の研究―』2022

    • 著者名/発表者名
      古川祐貴
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 895

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際貿易都市長崎の成立と特質2021

    • 著者名/発表者名
      木村直樹
    • 雑誌名

      地図情報

      巻: 41(1) ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究展望 荒野泰典『近世日本と東アジア』(特集 戦後歴史学の著作を読む(6))2021

    • 著者名/発表者名
      木村直樹
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 708 ページ: 55-66

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重要文化財「対馬宗家関係資料」の修理から見た「毎日記」の生成2021

    • 著者名/発表者名
      古川祐貴・藤井良昭・堀田圭吾
    • 雑誌名

      東風西声(九州国立博物館紀要)

      巻: 16 ページ: 91-109

    • NAID

      40022633395

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 対馬宗家の家督相続と朝鮮通交(外交・貿易)2021

    • 著者名/発表者名
      古川祐貴
    • 雑誌名

      長崎県対馬歴史研究センター所報

      巻: 1 ページ: 68-87

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 宗義成・義質口宣案について2021

    • 著者名/発表者名
      古川祐貴
    • 雑誌名

      長崎県対馬歴史研究センター所報

      巻: 1 ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世の女帝と国家・社会2021

    • 著者名/発表者名
      村 和明
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1004 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世における神社と門跡の関係 ー祇園社と青蓮院・妙法院を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      石津裕之
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 278 ページ: 49-75

    • NAID

      40022173406

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世日本における西欧文化の交流と通訳・翻訳 スペイン通詞不在期におけるオランダ通詞の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      木村直樹
    • 雑誌名

      変わりゆく世界におけるスペインと日本

      巻: 0 ページ: 47-58

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕府の「鎖国」政策とその実態2020

    • 著者名/発表者名
      木村直樹
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 901 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 村上紀夫著『近世京都寺社の文化史』2020

    • 著者名/発表者名
      石津裕之
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 698 ページ: 83-90

    • NAID

      40022380987

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 長崎をささえる大分との回路ー近世の人・物・情報の交流ー2020

    • 著者名/発表者名
      木村直樹
    • 雑誌名

      大分県立先哲史料館史料館研究紀要

      巻: 9 ページ: 1-9

    • NAID

      40022464848

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕藩間交渉における非制度的関係の位置づけ2019

    • 著者名/発表者名
      荒木裕行
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 989 ページ: 96-103

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 対馬藩主図書・児名図書考2023

    • 著者名/発表者名
      古川祐貴
    • 学会等名
      第16回「訳官使・通信使とその周辺」研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] パネルディスカッション 対馬宗家文書の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯弘次,地主智彦,藤井良昭,須田牧子,荒木和憲
    • 学会等名
      対馬博物館開館記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 江戸藩邸由来対馬宗家文書の伝来―明治・大正期における養玉院保管分の売立・売却―2022

    • 著者名/発表者名
      古川祐貴
    • 学会等名
      弘前大学國史研究会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世前中期における宮門跡の序列と天皇・院の養子・猶子2022

    • 著者名/発表者名
      石津裕之
    • 学会等名
      朝幕研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 九州諸藩から見る「長崎・出島」2019

    • 著者名/発表者名
      木村直樹
    • 学会等名
      長崎県考古学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 幕藩間交渉における非制度的関係の位置づけ2019

    • 著者名/発表者名
      荒木裕行
    • 学会等名
      歴史学研究会近世史部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 閔徳基「一八世紀、平和の使令、通信使―朝鮮通信使行の積極的日本評価と日本側の『易地聘礼』提起―」へのコメント2019

    • 著者名/発表者名
      鶴田啓
    • 学会等名
      2019年韓日国際学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 前近代日本の「居留地」2019

    • 著者名/発表者名
      鶴田啓
    • 学会等名
      外国人居留地研究会全国大会・神奈川大学非文字資料研究センター公開研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 論点・日本史学2022

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二、上島享、河西秀哉、塩出浩之、谷川穣、告井幸男(分担執筆:荒木裕行)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093496
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 豪商の金融史2022

    • 著者名/発表者名
      高槻泰郎(分担執筆:村和明「廣岡浅と三井家」)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766428339
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 世界遺産の日本史2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤信(分担執筆:木村直樹)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480074836
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 近世日記の世界(石津裕之 第1部第3章「年預記録-北野天満宮を支えた社僧の職務日記」)2022

    • 著者名/発表者名
      福田 千鶴、藤實 久美子
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093694
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 今と昔の長崎に遊ぶ(木村直樹 第3章「近世貿易都市長崎の特質を考える 尾曲り猫はどこからきたのか」)2021

    • 著者名/発表者名
      増﨑 英明、長崎大学地域文化研究会
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503103
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 長崎開港450周年記念展 ふたつの開港(木村直樹「伝統都市長崎へ-寛文・延宝期の変容」)2021

    • 著者名/発表者名
      編著者長崎歴史文化博物館、分担執筆者木村直樹・安野真幸
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      長崎歴史文化博物館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 柳沢藩家老「薮田家文書」の目録と解題(石津裕之「解題 細川綱利書状について」)2021

    • 著者名/発表者名
      横田冬彦
    • 出版者
      公益財団法人 郡山城史跡・柳沢文庫保存会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本の近世(木村直樹分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      杉森 哲也
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595321900
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 気候変動から読みなおす日本史 第5巻(村和明分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      中塚 武、鎌谷 かおる、渡辺 浩一
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045052
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本の近世2020

    • 著者名/発表者名
      杉森哲也編(木村直樹分担執筆)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595321900
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 気候変動から読みなおす日本史52020

    • 著者名/発表者名
      中塚武監修(村和明分担執筆)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045052
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 長崎の岬-日本と世界はここで交わった2019

    • 著者名/発表者名
      片峰茂監修(木村直樹分担執筆)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      長崎文献社
    • ISBN
      4888513252
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 皇位継承 : 歴史をふりかえり変化を見定める2019

    • 著者名/発表者名
      春名宏昭・高橋典幸・村和明・西川誠
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634591189
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] シリーズ三都 京都巻2019

    • 著者名/発表者名
      杉森哲也編(村和明分担執筆)
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130251822
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 論集 近世の天皇と朝廷2019

    • 著者名/発表者名
      朝幕研究会編(村和明分担執筆)
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      岩田書院
    • ISBN
      9784866020709
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi