• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第三の発掘-人為化石が開拓する未来の考古資料学の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H00541
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

小畑 弘己  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (80274679)

研究分担者 小林 啓  九州歴史資料館, 文化財企画推進室, 研究員(移行) (20638457)
中沢 道彦  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (40626032)
櫛原 功一  帝京大学, 付置研究所, 准教授 (50642526)
佐々木 由香  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 特任准教授 (70642057)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
45,630千円 (直接経費: 35,100千円、間接経費: 10,530千円)
2022年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2021年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2020年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2019年度: 20,670千円 (直接経費: 15,900千円、間接経費: 4,770千円)
キーワードX線CT / 土器圧痕 / 土器包埋炭化物測定法 / 穀物伝播 / 縄文土器 / 弥生土器 / 土器製作 / X線機器 / 3Dレンダリング / 潜在圧痕 / 土器包埋炭化物 / X線機器 / 栽培植物 / 家屋害虫 / 多量種実混入土器 / 縄文時代 / 弥生時代 / 土器作り / 軟X線 / 多量種実・昆虫混入土器 / 大陸系穀物
研究開始時の研究の概要

土器表面に残る表出圧痕だけで議論されてきた研究の限界を克服するために、土器粘土中に残るすべての圧痕を検出することを目的とし、軟X線とX線CT併合機を装備する。これにより、従来不明・不明確であった、大陸系穀物の流入時期の高精度化、種実や昆虫の意図的混入の有無やその意味などの考古学的命題の解明とともに、圧痕研究に関する調査法確立と理論的整備を目指す。ここで得られた成果は、さらなる縄文時代観の変革をもたらすとともに、未来の学術・行政考古学の現場に実装され、土器を基軸とした新たな資料学を構築する可能性がある。また、本研究は、世界に先駆けた先進的な研究であり、今後は世界的な展開が見込まれる。

研究成果の概要

潜在圧痕の3Dデータ化の解析方法や手順の単純化によるデータの迅速な処理法を開発し、調査システムを確立した。また、土器圧痕のX線機器による探査と微量炭素年代測定法を組み合わせた「土器包埋炭化物測定法」を開発し、既存の穀物の年代決定法を見直した新たな土器圧痕調査法を確立した。また、各地で縄文・弥生土器の調査を実施し、土器圧痕資料の充実を図るとともに、多量種実圧痕土器などを発見した。さらに、土器圧痕や土器付着物などの種同定技術の開発、圧痕栽培植物・穀物と人骨の食性分析の比較研究など、新たな研究課題や手法を発見し、それを発展させた。技術開発と理論整備の点で、この研究課題の所与の目的を達成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的には、これまで曖昧であった穀物流入期の確定のため、既存手法を見直し、土器型式による年代決定から、土器包埋穀物の年代による手法へ移行し、型式に惑わされず、穀物の時空的分布を検証する方法を開発した点で意義がある。これにより、縄文時代に遡る穀物の存在や南九州への伝播時間の見直しなどの成果を挙げた。これらは開発したX線機器による土器圧痕調査法の成果であり、これ以外にも本手法を多数の圧痕調査に適用し、様々な新たな発見をしている。将来、本手法が遺物整理の現場に導入されれば、さらなる新発見があると同時に、少子化や公共事業の減少による考古学社会の縮小を食い止め、持続可能な社会創立へ貢献できると確信する。

報告書

(6件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (104件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (53件) (うち国際共著 4件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (41件) (うち国際学会 5件、 招待講演 16件) 図書 (4件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] タイムカプセルと魔法の杖-土器圧痕法の現在(いま)-2024

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      milsil

      巻: 17-2 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ICTによる考古学/縄文土器解析研究の最前線~軟X線による圧痕調査法「熊大方式」で土器の中を覗く2023

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      電波技術協会報 FORN

      巻: 352 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文土器に残るゴキブリの卵鞘圧痕の研究2023

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      ペストコントロール

      巻: 203 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 潜在圧痕・土器包埋炭化物測定法2023

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 786 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮崎県都城市相原第1遺跡における土器圧痕調査成果2022

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・宮浦舞衣
    • 雑誌名

      相原第一遺跡発掘調査報告書

      巻: 0 ページ: 187-193

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市赤坂遺跡第1次調査フローテーション検出資料の同定2022

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      赤坂遺跡発掘調査報告書

      巻: 0 ページ: 59-60

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 田螺山遺跡の土器圧痕2022

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・孫国平
    • 雑誌名

      総合稲作文明学科研報告書 中国江南の考古学

      巻: 1 ページ: 123-158

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 志布志市小迫遺跡・山角遺跡出土土器の圧痕調査報告2022

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉彩
    • 雑誌名

      鹿児島考古

      巻: 51 ページ: 55-64

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 八王子市館町龍見寺裏山地区遺跡出土土偶の種実圧痕について2022

    • 著者名/発表者名
      大網信良・佐々木由香・長佐古真也
    • 雑誌名

      東京都埋蔵文化財センター研究論集

      巻: 36 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 市川市域における古墳時代から平安時代の植物利用ーレプリカ法による土器圧痕の調査を中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      山下優介・守屋 亮・佐々木由香
    • 雑誌名

      市史研究いちかわ

      巻: 13 ページ: 29-48

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 飯山市山ノ神遺跡出土縄文晩期土器について2022

    • 著者名/発表者名
      関杏介・中沢道彦
    • 雑誌名

      奥信濃文化

      巻: 38 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法と私―神村透風に―2022

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      信濃考古

      巻: 196 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮崎県役所田遺跡における縄文時代後晩期土器の圧痕調査報告2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・宮浦舞衣・中野和浩
    • 雑誌名

      宮崎考古

      巻: 31 ページ: 53-76

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The first pest of stored rice in East Asia? - A maize/rice weevil impression from the Tian Lu Shan site in China2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Obata, Mai Miyaura, Guoping Sun
    • 雑誌名

      J. Sto. Pro. Re.

      巻: 92 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.jspr.2021.101811

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 宮崎県役所田遺跡におけるX線撮影機器による土器圧痕調査2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・宮浦舞衣・小林 啓・中野和浩
    • 雑誌名

      九州考古学

      巻: 96 ページ: 23-43

    • NAID

      40022779246

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土器の圧痕が明らかにする考古学の新展開2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 880 ページ: 19-22

    • NAID

      40022653552

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長野県七五三掛遺跡出土人骨の同位体分析で示された縄文時代晩期後葉の雑穀栽培を伴う低水準食料生産2021

    • 著者名/発表者名
      米田穣・中沢道彦・田中和彦・高橋陽一
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 53 ページ: 25-40

    • NAID

      40022818112

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宮崎市本野原遺跡出土の縄文時代後期のマメ類種子多量混入土器2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・宮浦舞衣
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 29-1 ページ: 3-14

    • NAID

      40022516869

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千葉県船橋市取掛西貝塚出土土器の潜在圧痕調査報告2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・佐々木由香
    • 雑誌名

      取掛西遺跡

      巻: - ページ: 537-546

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代のシソ属果実2021

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      古代

      巻: 147 ページ: 57-90

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 縄文時代の植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      GREEN AGE

      巻: 567 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 七社神社前遺跡出土土器の種実圧痕からみた縄文時代前期の植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      北区飛鳥山博物館研究報告

      巻: 23 ページ: 3-12

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代中期における多摩ニュータウン遺跡群の植物利用と遺跡間関係(第2 報)2021

    • 著者名/発表者名
      大網信良・ 守屋 亮・佐々木由香・長佐古真也
    • 雑誌名

      東京都埋蔵文化財センター研究紀要

      巻: 35 ページ: 1-29

    • NAID

      40022618399

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定2021

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      茨城県稲敷郡美浦村 木の根田遺跡 内出遺跡

      巻: - ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による市川市域出土の縄文土器の圧痕調査2021

    • 著者名/発表者名
      太田圭・山下優介・領塚正浩・佐々木由香・百原新・那須浩郎・設楽博己
    • 雑誌名

      市立市川考古博物館館報

      巻: 48 ページ: 31-50

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代の日本列島におけるウルシとクリの植栽と利用2021

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 252 ページ: 59-78

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 縄文時代晩期後葉~弥生前期―千曲川―信濃川流域の様相2021

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      津南学叢書第40輯 千曲川―信濃川流域の先史文化

      巻: 40 ページ: 275-291

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Jomon pottery and maize weevils, Sitophilus zeamais, in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Obata Hiroki、Miyaura Mai、Nakano Kazuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 34 ページ: 102599-102599

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2020.102599

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Broad-spectrum foodways in southern coastal Korea in the Holocene: Isotopic and archaeobotanical signatures in Neolithic shell middens2020

    • 著者名/発表者名
      Seungki Kwak, Hiroki Obata, Gyoung-Ah Lee
    • 雑誌名

      The Journal of Island and Coastal Archaeology

      巻: - 号: 1 ページ: 1-29

    • DOI

      10.1080/15564894.2020.1776427

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の検討2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 雑誌名

      国分宿遺跡発掘調査報告書-第25次調査

      巻: - ページ: 23-25

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 大塚遺跡におけるレプリカ法による土器種実圧痕の同定2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・高橋健・後藤和奏・中山悠那・伊藤美香
    • 雑誌名

      横浜市歴史博物館紀要

      巻: 24 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 栃原岩陰遺跡における縄文時代早期の植物資源利用2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      北相木村考古博物館研究紀要

      巻: 1 ページ: 22-29

    • NAID

      120007090190

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 中曽根遺跡出土種実圧痕土器2020

    • 著者名/発表者名
      町田賢一・佐々木由香
    • 雑誌名

      令和元年度埋蔵文化財年報

      巻: - ページ: 16-25

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 竪穴住居と土器作りの場2020

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 雑誌名

      多摩考古

      巻: 50 ページ: 11-24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 山梨県の土偶の仕舞い方ー土偶の出土状況に関する考察ー2020

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 雑誌名

      土偶研究

      巻: 17 ページ: 39-50

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文人と山岳信仰ー「山形の炉石」再考ー2020

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 雑誌名

      山岳信仰と考古学

      巻: 3 ページ: 247-264

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮崎県域の縄文時代後期を中心とした土器圧痕調査2020

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・宮浦舞衣
    • 雑誌名

      人文科学論叢

      巻: 1 ページ: 19-43

    • NAID

      120006842591

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の検討2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 雑誌名

      国分宿遺跡発掘調査報告書ー第25次調査

      巻: - ページ: 23-25

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物資源利用からみた縄文文化の多様性2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 31 ページ: 69-84

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Coastal farmers during the Early and Middle Holocene: Archaeobotanical and grain impression studies on the east coast Korea2019

    • 著者名/発表者名
      Gyoung-Ah Lee, Mi-soon Cho, Hiroki Obata
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 529 ページ: 57-74

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2019.10.013

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 農耕受容器土器の圧痕法による潜在圧痕検出とその意義-佐賀県嘉瀬川ダム関連縄文遺跡の分析結果から-2019

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      農耕文化複合 形成の考古学

      巻: 上 ページ: 161-175

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 種実・昆虫圧痕はなぜできるのか(その一)-タイ・ラオスの土器作り村における土器作り環境調査報告-2019

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・佐々木由香・櫛原功一・真邉 彩・新田栄治・川島秀義・中村直子
    • 雑誌名

      古代

      巻: 144 ページ: 81-102

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リレー連載考古学の旬第5回 古植物学からみた縄文文化観の変換2019

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 147 ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 匈奴の土器から検出されたキビ(Panicum miliaceum L.)-圧痕の研究(モンゴル語)2019

    • 著者名/発表者名
      Х.Обата, Л.Ишцэрэн
    • 雑誌名

      Studia Archaelogica

      巻: 38 ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 宮古島市ミヌズマ遺跡出土のグスク土器の圧痕調査成果2019

    • 著者名/発表者名
      真邉彩・千田寛之・久貝弥嗣・小畑弘己
    • 雑誌名

      南島考古

      巻: 38 ページ: 51-66

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文から弥生への植物資源利用の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      農耕文化複合形成の考古学

      巻: 下 ページ: 127-142

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 総論 縄文時代後期~弥生時代の植物利用と土器組成2019

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・守屋 亮・佐々木由香
    • 雑誌名

      農耕文化複合形成の考古学

      巻: 下 ページ: 245-258

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本列島における穀物栽培の起源を求めて-レプリカ法による土器圧痕調査結果報告-2019

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・守屋 亮・佐々木由香・百原 新・那須浩郎
    • 雑誌名

      農耕文化複合形成の考古学

      巻: 上 ページ: 191-228

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕から見た日本における考古植物学の新展開2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      アフロユーラシアの考古植物学

      巻: - ページ: 180-194

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕と炭化種実からみた取掛西貝塚の植物利用2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      取掛西貝塚-第1次~第7次発掘調査概要報告書-

      巻: - ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 勝坂遺跡の縄文土器種実圧痕にみる植物利用2019

    • 著者名/発表者名
      中川真人・相模原縄文研究会・山本 華・佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      相模原市立博物館研究報告

      巻: 27 ページ: 7-16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器圧痕分析からみた弥生開始期の大陸系穀物2019

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 729 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 中部地方の集落と遺跡群2019

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      縄文文化の繁栄と衰退

      巻: - ページ: 173-188

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 土器圧痕からみた縄文時代の昆虫と家屋害虫2023

    • 著者名/発表者名
      小西和彦・吉冨博之・佐々木由香・小畑弘己
    • 学会等名
      第89回日本考古学協会総会研究発表:セッション2:土器は何を語るか-学術変革領域研究(A)『土器を掘る』の中間成果報告-
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 土器包埋炭化物法による縄文時代最末期~弥生時代の穀物流入と展開2023

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・國木田大・宮地聡一郎・大森貴之・尾嵜大真・米田穣
    • 学会等名
      第89回日本考古学協会総会研究発表:セッション2:土器は何を語るか-学術変革領域研究(A)『土器を掘る』の中間成果報告-
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] X線CT法が見せる未知の世界-最近のトピックを中心として-」2023

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本文化財学会第40回記念大会 WG土器を掘る
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 特別講演 X線CT導入による考古学的史観の変革-土器中のタネやムシが語る新たな世界-2023

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本看護技術学会第21回学術集会キーセッション
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『土器を掘る』の概要と現時点の成果2022

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      学術変革A(代表:小畑弘己)・基盤(S)(代表:中塚武)合同研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 研究紹介:土器を掘る:22世紀型考古資料学の構築と社会実装をめざした技術開発型研究2022

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      学術変革領域研究A合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 土器中に眠る家屋害虫の痕跡とその意義2022

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      第16回福岡市史講演会『考古学からみた福岡の歴史』
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Early Iron Age Broomcorn millet Recovered from Early Iron Age Kazakhstan by Pottery Impression Casting2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      KOPIR the Final
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大陸系穀物時期・江辻SX-1段階の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・國木田大
    • 学会等名
      日本考古学協会第87回総会研究発表
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] New technology and methodology in Japanese botanical archaeology - To seek a correct time for the introduction and diffusion of rice farming in Japan-2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Obata
    • 学会等名
      IRCHSS International Conference 2021 New trends of botanical archaeology in East Asia - Forefront of botanical archaeology research in Japan, Korea, China and Russia -
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 領域全体の概要2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会:ワーキンググループ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 基調報告1:中国・韓国・日本列島での検出状況とマメ科植物の変化2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本植生史学会 公開シンポジウム 縄文時代のマメ科植物の ドメスティケーション
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 記念講演:東アジアのなかの腰岳2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      シンポジウム 日本列島のなかの腰岳黒曜石原産地
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レプリカ法の展開と縄文社会2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      季刊考古学オンラインシンポジウム『土器研究が拓く新たな縄文社会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土器圧痕昆虫が語る縄文時代のなりわいとくらし2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      福岡市埋蔵文化財センター令和3年度考古学講座第2回
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 圧痕からわかる縄文世界2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 土器を掘るー人為化石が語る縄文人のくらしと心-2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      東名遺跡保存活用イベント2021 おもしろ縄文講座
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学の視点で考古学―土器のくぼみ(圧痕)から植物を調べる―2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 取掛西貝塚からみた縄文時代前半期の植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      船橋市:取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド第4弾~
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 長野県宮崎遺跡出土人骨の年代測定から派生する問題2021

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第17回北陸貝塚研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Domestication in the genus Perilla during the Jomon period seen from a large number of their seed impressions in pottery2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      International Online Seminar:Pottery Impression and Archaeobotany
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] X線機器による福岡県江辻遺跡SX-01出土土器の圧痕調査成果2020

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本植生史学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 宮古島における土器圧痕調査の成果と穀物利用2020

    • 著者名/発表者名
      真邉 彩・千田寛之・久貝弥嗣・小畑弘己
    • 学会等名
      日本植生史学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 神奈川県中屋敷遺跡の弥生時代前期土坑群に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香・昭和女子大学中屋敷遺跡調査団
    • 学会等名
      日本考古学協会第86回総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] レプリカ法による縄文時代の鱗茎圧痕の同定方法の開発と利用例2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 関東地方における弥生時代の穀類利用の年代研究2020

    • 著者名/発表者名
      國木田大・佐々木由香・山下優介・守屋亮・隅田眞・設楽博己
    • 学会等名
      日本文化財科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代出土土器圧痕から見た鱗茎利用2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・山本 華
    • 学会等名
      日本植生史学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 炭化種実検出のための効率的な土壌水洗法-中屋敷遺跡の土壌を用いて-2020

    • 著者名/発表者名
      中山悠那・佐々木由香・小泉玲子
    • 学会等名
      日本植生史学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 圧痕レプリカ法を用いた編みかごの復元-縄文時代中期の金子台遺跡・弥生時代前期の中屋敷遺跡の土器敷物圧痕から-2020

    • 著者名/発表者名
      淵 真琴・佐々木由香・小泉玲子
    • 学会等名
      日本植生史学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 土器圧痕からみた縄文時代のシソ属果実2020

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 加曽利貝塚から新たに分かった縄文時代の植物利用2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      友の会フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 調査側/分析側から見た植物考古学の問題点2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第11回北陸貝塚研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 土器に混入されたタネやムシたち-多量種実・昆虫混入土器を考える-」『土器作りから土器圧痕を考える2019

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      科研公開シンポジウム 土器作りから土器圧痕を考える
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Six legs nuts eater, maize weevils in the Prehistoric Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Obata
    • 学会等名
      8th Annual World Congress of Food and Nutrition-2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] もう一つのコクゾウムシ入り土器2019

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・宮浦舞衣・中野和浩
    • 学会等名
      日本 植生史学会第34回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 七社神社前遺跡出土土器の種実圧痕から見た植物利用2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      特別講演会「縄文人と植物利用」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 弥生時代の植物資源利用―中屋敷遺跡の調査成果を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      昭和女子大学文化史学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 神明貝塚で利用された植物からみた縄文時代の植物資源利用2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      「和食」のルーツ?3800年前の縄文人の食文化
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigation of pottery impressions by the replica method.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      Agenda of Archaeological Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 福島県における縄文・弥生時代の植物考古学の新知見2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      福島県考古学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東北地方南部における縄文時代晩期の低地性土坑と編組製品-福島県南相馬市鷺内遺跡の調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 土器圧痕集成1-32024

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己(編著)
    • 総ページ数
      988
    • 出版者
      熊本大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] The world of Fossils within Pottery2022

    • 著者名/発表者名
      OBATA Hiroki
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      KUMAMOTO University
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 土器に潜むタネやムシの世界2022

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      KUMAMOTO University
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 縄文時代の植物利用と家屋害虫-圧痕法のイノベーション2019

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642093545
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 熊本大学大学院人文社会科学研究部 小畑弘己研究室

    • URL

      http://www.fhss.kumamoto-u.ac.jp/archaeology/kokuzo/research/profile/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 土器を掘る:22世紀型考古資料学の構築と社会実装を目指した技術開発型研究

    • URL

      http://www.fhss.kumamoto-u.ac.jp/archaeology/earthenware/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 文部科学省学術変革領域研究(A)「土器を掘る」デジタルミュージアム

    • URL

      https://dokiwohoru.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 熊本大学大学院人文社会科学研究部 小畑弘己研究室

    • URL

      http://www.fhss.kumamoto-u.ac.jp/archaeology/kokuzo/research/profile/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 土器を掘る

    • URL

      http://www.fhss.kumamoto-u.ac.jp/archaeology/earthenware/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 熊本大学大学院人文社会科学研究部 小畑弘己研究室

    • URL

      http://www.fhss.kumamoto-u.ac.jp/archaeology/kokuzo/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi