• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天文学との連携にもとづく考古学・古代史学研究法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H00544
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関東海大学

研究代表者

北條 芳隆  東海大学, 文学部, 教授 (10243693)

研究分担者 後藤 明  南山大学, 人文学部, 教授 (40205589)
関口 和寛  国立天文台, 研究力強化戦略室, 教授 (20280563)
高田 裕行  国立天文台, 天文情報センター, 専門研究職員 (50465928)
田中 禎昭  専修大学, 文学部, 教授 (60751659)
瀬川 拓郎  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (30829099)
石村 智  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 室長 (60435906)
辻田 淳一郎  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (50372751)
吉田 二美  産業医科大学, 医学部, 特任助教 (20399306)
細井 浩志  活水女子大学, 国際文化学部, 教授 (30263990)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
43,940千円 (直接経費: 33,800千円、間接経費: 10,140千円)
2022年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2021年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2020年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2019年度: 18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
キーワード考古天文学 / 古代の天文・天体観 / 埋葬頭位と過去の太陽 / 高い月への信仰 / 古代の星辰信仰データベース / 天文古記録 / 星辰信仰 / 太陰太陽暦 / 過去の天体運行 / 天文民俗 / 過去の天体現象 / 文献史学と天文学の融合 / 考古学と天文学の融合 / アジアの天文文化 / 景観史 / 天体景観と人類の認知 / 太陽暦と太陰暦 / 星をめぐる民俗誌 / Arc astro-VR / 天文認知 / 星にまつわる文化 / 遺跡と天文景観 / 神話と天文景観 / 天文現象と古代祭祀 / 原始的暦 / 星の文化 / 神話と天体運行 / 祭祀と天体運行
研究開始時の研究の概要

考古学に天文学的手法を導入する研究領域を考古天文考と呼ぶが、この手法を日本列島の考古資料・文献史料の分析と解釈に適用すれば、従来の認知論的考察や景観史的把握には飛躍的な進展が期待される。
この目的を達成するために、本研究では考古学・文献史学・天文学の各専門分野を横断させた研究体制を構築する。その上で天体現象と関わる歴史的諸事象に対する統合的分析法の構築を目指す。琉球列島を含む日本列島各地に遺された遺跡や各地の民俗例、海洋航海民の天体運行利用法の実態を解明する。
こうした検討作業を基礎に、本研究は天体運行や天文現象に対する人類の認知特性とその日本列島的な特性を追求するものである。

研究成果の概要

過去の天体景観を高精度の再現システムによって復元しつつ日本列島社会の歴史を再構成する目的に沿って、本研究では天文学、考古学、文献史学からなる共同研究を遂行した。その結果、先史時代の祭祀関連遺構に「高い月」の冬至付近の満月の出との対応関係が見いだせること、古代中国側の太陰太陽暦と部分的に対応する弥生時代後期遺跡を突きとめた。また六国史における星辰関連古記録のデータベースを完成させたほか、中世室町期の「観月の風習」の源泉も先史時代からの継承性として把握できる可能性が高まった。天文学班ではArc Astro VRと命名した天体景観再現システムを構築し、個別遺跡の情景を組み込み再現する準備を整えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本列島の先史・原史社会も天体運行に特段の注意を払っていた事実が解明されたことにより、考古天文学の意義と有効性を発信できた。古代の諸記録に残された星辰信仰関連記事のデータベースは、古代の日本社会がどの天体をどのような脈絡で重視したかについての総合的な分析を可能にしている。また天体シミュレーション<Arc astro VR>は学術的な分析用に止まらず、誰もが過去の天体景観と遺構の軸線や配列関係の様子を追体験できる。佐賀県吉野ヶ里遺跡を題材とする映像は、この新たな研究環境を広く公開することに役立てられる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] バルカン半島初期金属器時代の天文関連装飾について-ブチェドール文化を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      後藤 明
    • 雑誌名

      日本天文考古学会 学会誌

      巻: 4 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 前方後円墳の築造停止とその背景―北部九州を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 160 ページ: 55-92

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 博多湾沿岸地域の古墳時代後期社会―那津官家の時代―2023

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      市史研究ふくおか

      巻: 18 ページ: 42-53

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 副葬品からみた伊都国王の実像2023

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 雑誌名

      第6回伊都国フォーラム「伊都国王がみた世界―弥生時代の王権・外交・生産―」

      巻: 1 ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 纒向古墳群と周辺景観2022

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆
    • 雑誌名

      纒向学研究

      巻: 10 ページ: 185-194

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 弥生時代末の暦を考える2022

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆
    • 雑誌名

      貝塚

      巻: 78 ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハワイ諸島における考古天文学的研究──近年の研究展望─2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 明
    • 雑誌名

      貝塚

      巻: 77 ページ: 11-24

    • NAID

      40022787952

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 太平洋諸島・小笠原諸島2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 明
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 161 ページ: 80-82

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 吉野ヶ里遺跡の祭祀と北限の満月2022

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆
    • 雑誌名

      モノ・コト・コトバの人類史-総合人類学の探究-

      巻: 1 ページ: 285-299

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] オセアニアにおける神話・民俗誌テキスト分析の試み2021

    • 著者名/発表者名
      後藤 明
    • 雑誌名

      日本オセアニア学会・ニューズレター

      巻: 129 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 松島王墓と原東山道2020

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆
    • 雑誌名

      伊那路

      巻: 64巻10号 ページ: 8-17

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 先史社会と冬至の祭り2020

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆
    • 雑誌名

      遺跡学研究の地平-吉留秀敏氏追悼論文集-

      巻: 1 ページ: 431-440

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 春分・秋分は考古学的に意味のある概念か?2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 明
    • 雑誌名

      貝塚

      巻: 76 ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] オセアニアへの人類進出と認知論的構造2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 明
    • 雑誌名

      科学

      巻: 91(2) ページ: 171-172

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 三内丸山遺跡と北限の満月2020

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆
    • 雑誌名

      日々の考古学3

      巻: 3 ページ: 89-104

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] A Report on the Reassessment of Navigation Stones on Arorae, Kiribati.2020

    • 著者名/発表者名
      Akira Goto, Hideyuki Ohnishi, Tomo Ishimura
    • 雑誌名

      People and Culture in Oceania

      巻: 35 ページ: 109-125

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ハワイ・ポリネシアにおける天文人類学近年の成果について2019

    • 著者名/発表者名
      後藤明
    • 雑誌名

      神話と風土:比較神話学論集

      巻: 1 ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 考古天文学と古代の景観2023

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆
    • 学会等名
      しだみゅー歴史講演会・しだみゅーmeeting(しだみ古墳群ミュージアム)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 副葬品からみた伊都国王の実像2023

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 学会等名
      第6回 伊都国フォーラム「伊都国王がみた世界―弥生時代の王権・外交・生産―」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 埋葬方位研究の行く末2023

    • 著者名/発表者名
      白川美冬
    • 学会等名
      しだみゅー歴史講演会・しだみゅーmeeting(しだみ古墳群ミュージアム)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 吉野ヶ里遺跡南北両内郭の評価をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆
    • 学会等名
      第6回考古天文学会議(佐賀県吉野ヶ里歴史公園)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Indigenous calendar among Oceanic seafarers.2022

    • 著者名/発表者名
      Akira GOTO
    • 学会等名
      Symposium on Calendars Used in Asia and Oceania. Anthropological Institute Research Papers 11
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポリネシア神話の天文学的な再解釈-天文シミュレーションの試み-2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 明
    • 学会等名
      第6回考古天文学会議(佐賀県吉野ヶ里歴史公園)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 古墳時代の威信財授受と親族関係2022

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 学会等名
      日本考古学協会2022年度福岡大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 暦と時刻―古代日本における天文学と時刻制度について2022

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 学会等名
      第6回考古天文学会議(吉野ヶ里歴史公園)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 天御中主と北辰神話2022

    • 著者名/発表者名
      保立道久
    • 学会等名
      第5回考古天文学会議(zoom)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 星辰信仰古記録データベースから―六国史を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      永島朋子
    • 学会等名
      第5回考古天文学会議(zoom)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中世城館の会所における観月機能の検討-庭園との配置関係から-2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木晃太朗
    • 学会等名
      第5回考古天文学会議(zoom)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] arc Astro VR新機能と吉野ヶ里遺跡南内郭のデータ作成 -arc Astro VR開発報告-2022

    • 著者名/発表者名
      岩城邦典
    • 学会等名
      第5回考古天文学会議(zoom)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 吉野ヶ里遺跡の調査成果と今後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      細川金也
    • 学会等名
      第6回考古天文学会議(佐賀県吉野ヶ里歴史公園)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 宇佐市小部遺跡における古墳時代首長居館の天体景観2022

    • 著者名/発表者名
      弘中正芳
    • 学会等名
      第6回考古天文学会議(佐賀県吉野ヶ里歴史公園)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 埋葬方位研究の今とこれから - 愛知県朝日遺跡を素材に-2022

    • 著者名/発表者名
      白川美冬
    • 学会等名
      第6回考古天文学会議(佐賀県吉野ヶ里歴史公園)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 飛鳥時代の天文学と時刻制度:水落遺跡=天文台仮説2021

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      第3回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 『日本書紀』天文記事の成立について2021

    • 著者名/発表者名
      細井浩志
    • 学会等名
      第3回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 吉野ヶ里遺跡と北限の満月2021

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆
    • 学会等名
      第4回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 南太平洋航海民の暦と月2021

    • 著者名/発表者名
      後藤 明
    • 学会等名
      第4回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 『和名類聚抄』にみる日本古代の天文観2021

    • 著者名/発表者名
      田中禎昭
    • 学会等名
      第4回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本古代の暦と月2021

    • 著者名/発表者名
      細井浩志
    • 学会等名
      第4回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アイヌの埋葬頭位と他界2020

    • 著者名/発表者名
      瀬川拓郎
    • 学会等名
      第2回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 平原遺跡の周辺地域のその後に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      辻田淳一郎
    • 学会等名
      第2回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 南方世界における考古天文学:オーストロネシア集団の方位観と暦2020

    • 著者名/発表者名
      後藤明
    • 学会等名
      第2回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] エアドームプラネタリウムでの社会還元活動-日向市・標津町での実践例-2020

    • 著者名/発表者名
      後藤明
    • 学会等名
      第2回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 認知天文学の射程―心の宇宙を観る―2020

    • 著者名/発表者名
      高田裕行
    • 学会等名
      第2回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄県西表島の方位石調査の途中経過報告2020

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆
    • 学会等名
      第2回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] なぜ太陽は忌避されたのか2019

    • 著者名/発表者名
      北條芳隆
    • 学会等名
      第1回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 星の民俗誌の向こうに2019

    • 著者名/発表者名
      高田裕行
    • 学会等名
      第1回考古天文学会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 環太平洋の原初舟-出ユーラシア人類史学への序章-2023

    • 著者名/発表者名
      後藤 明
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      南山大学人類学研究所
    • ISBN
      9784991296307
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Stars of Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Fumi YOSHIDA(ed.)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      Stars of Asia project
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [図書] Cultural Astronomy of the Japanese Archipelago2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Goto
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367407988
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi