• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アーカイブズによる「地域力」再生と持続的社会の基盤創成研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00550
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

加藤 聖文  国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (70353414)

研究分担者 青木 睦  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00260000)
元 ナミ  東京大学, 文書館, 助教 (10783920)
橋本 陽  京都大学, 大学文書館, 特定助教 (10882615)
平井 孝典  藤女子大学, 文学部, 准教授 (20396336)
湯上 良  昭和女子大学, 人間文化学部, 准教授 (30772363)
太田 尚宏  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40321666)
阿久津 美紀  目白大学, 人間学部, 助教 (50823449)
阿部 宇洋  山形大学, 学士課程基盤教育院, 講師 (90815333)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
43,940千円 (直接経費: 33,800千円、間接経費: 10,140千円)
2022年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2021年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2020年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2019年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワードアーカイブズ / 公共政策 / 人口減少 / 地方再生 / 地域コミュニティ / 公文書管理 / 情報公開 / 持続的社会 / 歴史記録 / 地域再生 / 社会貢献 / SDGs / デジタル化
研究開始時の研究の概要

人口減少社会を迎え、地域では過疎化が進行、また大都市圏でも新興住宅地の衰退が激しくなっている。地域の衰退は住民の共同体意識の希薄化をもたらし、地域共同体はこれまで経験したことのない危機に見舞われている。そして、このような危機のなかでアーカイブズそのものも消滅しつつある。本応募研究は、地域共同体の崩壊に対して社会構造の根本的変容を前提とした人文学の新しい課題解決モデルによる持続的社会の基盤創成を目標とする。具体的には、大仙市と天草市をモデル実践地域として選定、海外での先進事例などを取り入れつつアーカイブズを活用した住民の自治意識育成プログラムを開発することで「地域力」再生モデルを構築する。

研究成果の概要

本研究では、①「全国消滅危機アーカイブズ・データベースの構築」、②「海外参考事例の調査研究」、③「研究対象地域におけるモデル化実験」の3つの目標を立てたが、コロナ禍により計画を大幅に変更せざるを得なかった。特に、モデル化実験に関してその影響が大きかった。ただし、その他の目標については、コロナ禍にもかかわらず概ね計画通りの成果が得られた。アーカイブズ・データベースの構築に関しては、西日本および東海地方、ならびに南東北地方の自治体史を中心としたデータをほぼまとめることが出来た。さらに、海外調査ではAtoMに関する最新の研究知見を得ることができ、本研究でも初期的段階での実験を行うことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の日本は21世紀に入ってからの世界的な社会変革に加えて、少子高齢化が重なったことで不透明感が増している。とくに地方の衰退は顕著で地域コミュニティは解体の危機に直面していることが本研究の中でもはっきりと確認できた。本研究は地方再生の第一歩として情報基盤の整備と海外の実例を集積することができた。今回はコロナ禍によって未達成になった住民参加型自治にアーカイブズを取り入れる実証実験を本格的に稼働させるプロジェクトを立ち上げる予定である。

報告書

(6件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 6件、 招待講演 9件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 電子記録の選別と鑑定:日本における実践指針の提示2024

    • 著者名/発表者名
      橋本陽
    • 雑誌名

      京都大学大学文書館研究紀要

      巻: 22 ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フォンド尊重2024

    • 著者名/発表者名
      橋本陽
    • 雑誌名

      記録と史料

      巻: 34 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] インターパレス・プロジェクトについて2024

    • 著者名/発表者名
      橋本陽
    • 雑誌名

      記録と史料

      巻: 34 ページ: 64-67

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 民間所在アーカイブズにおける写真の公開・活用時の被写体への配慮に関する諸課題 : 比嘉康雄が写した地域写真を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      阿久津美紀・高科真紀・蓮沼素子
    • 雑誌名

      DNP文化振興財団学術研究助成紀要

      巻: 5 ページ: 210-223

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的養護における記録-当事者への記録の開示とその留意点2023

    • 著者名/発表者名
      阿久津美紀
    • 雑誌名

      児童養護

      巻: 54-1 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタル時代における子どもたちの記録の管理2023

    • 著者名/発表者名
      阿久津美紀
    • 雑誌名

      児童養護

      巻: 54-2 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 海外における社会的養護の記録管理 : オーストラリアとイギリスの現状と当事者運動からの学び2023

    • 著者名/発表者名
      阿久津美紀
    • 雑誌名

      児童養護

      巻: 54-3 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 当事者参加型の記録管理アプリケーションがもたらすもの2023

    • 著者名/発表者名
      阿久津美紀
    • 雑誌名

      児童養護

      巻: 54-4 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「選別」と「評価」概念の再検討2023

    • 著者名/発表者名
      阿久津美紀
    • 雑誌名

      記録と史料

      巻: 34 ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アーカイブズ記述の新標準 : Records in Contexts (RiC)をめぐる最新動向と今後の展望2023

    • 著者名/発表者名
      元ナミ
    • 雑誌名

      アーカイブズ学研究

      巻: 39 ページ: 28-39

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 電子記録研究の現在ー2004 年以降の回顧と展望一2022

    • 著者名/発表者名
      橋本陽
    • 雑誌名

      アーカイブズ学研究

      巻: 36 ページ: 26-43

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] アーカイブズ記述の新標準:Records in Contexts(RiC)の実装方法2022

    • 著者名/発表者名
      橋本陽/元ナミ
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 6-3 ページ: 230-230

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Il fondo Marega e i suoi scritti2020

    • 著者名/発表者名
      湯上良
    • 雑誌名

      Lucinis (ルチニーコ文化センター2019年度年報)

      巻: 44 ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天保の飢饉と村方の「救合力」―多摩郡後ヶ谷村杉本家文書から―2020

    • 著者名/発表者名
      太田尚弘
    • 雑誌名

      多摩のあゆみ

      巻: 178 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦時のアーカイブズの保護・疎開-第二次世界大戦期のイタリア-2020

    • 著者名/発表者名
      湯上良
    • 雑誌名

      学習院大学文学部研究年報

      巻: 66 ページ: 227-252

    • NAID

      40022212843

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 翻訳:バチカン図書館所蔵のマレガ資料:過去から未来へ人々の間に架け橋を築く2019

    • 著者名/発表者名
      湯上良
    • 雑誌名

      国際シンポジウム『マレガ収集日本資料の発見と豊後キリシタン研究の新成果』予稿集

      巻: - ページ: 6-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳:教皇庁バチカン図書館の「マレガ資料」―過去から未来へ人々をつなぐ架け橋2019

    • 著者名/発表者名
      湯上良
    • 雑誌名

      大分・長崎交流講座『ヨーロッパとアジアの風がふくところ』予稿集

      巻: - ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アーカイブズ記述標準の思想とその実践方法2024

    • 著者名/発表者名
      橋本陽
    • 学会等名
      自然科学系アーカイブズ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子記録のライフサイクル2024

    • 著者名/発表者名
      橋本陽
    • 学会等名
      近畿大学広報室建学史料室研究プロジェクト学内研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近現代記録資料群の編成・記述の実践ー欧米の基本書・マニュアルの有効性を検証するー 「フランス・ドイツ・イタリアの基本書の概要」2024

    • 著者名/発表者名
      橋本陽
    • 学会等名
      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第168回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 'AI vs HI:日本のアーカイブズの実務にAIを導入するための前提を考える2023

    • 著者名/発表者名
      橋本陽
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Use of AI Tools in Local Governments and its Implications on Public Records Management2023

    • 著者名/発表者名
      橋本陽
    • 学会等名
      4th International Symposium, I Trust AI.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] デジタル「アーカイブズ」の利用と保存2023

    • 著者名/発表者名
      橋本陽
    • 学会等名
      「稲盛和夫研究会」第10回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 19世紀フィンランドの記録管理業務 スウェーデン国立公文書館の影響2023

    • 著者名/発表者名
      平井孝典
    • 学会等名
      記録管理学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アルキーブ実務とトゥルク・ロマン主義2023

    • 著者名/発表者名
      平井孝典
    • 学会等名
      バルト=スカンディナヴィア研究会7月例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Disappearing Community’s Memory: Community Archives in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      元ナミ
    • 学会等名
      The Archives & Records Association UK & Ireland 2023 Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アーカイブズ記述の新標準:Records in Contexts(RiC)をめぐる最新動向と今後の展望2023

    • 著者名/発表者名
      元ナミ
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会2023年度大会企画研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヨーロッパにおける基礎自治体の文書管理と専門職―イタリアの地方から日本のアーカイブズの明日を探る2023

    • 著者名/発表者名
      湯上良
    • 学会等名
      第49回全国歴史資料保存利用機関連絡協議会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 災害対策と公文書管理―権利保護から地域再生まで2023

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 学会等名
      大東文化大学国際比較政治研究所・法学研究科共催2023年度シンポジウム「震災と復興をめぐる記憶と記録―伝承と文書管理の課題と可能性ー」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 20世紀半ばの民間所在資料の保護を巡る国際的文脈2022

    • 著者名/発表者名
      湯上良
    • 学会等名
      文化史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アーカイブズ記述の新標準:Records in Contexts(RiC)の実装方法2022

    • 著者名/発表者名
      元ナミ
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 特別養子縁組に関する記録管理と利用2021

    • 著者名/発表者名
      阿久津美紀
    • 学会等名
      社会福祉法人国際社会事業団ライフストーリーワーク研修会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 最重要歴史的価値宣言の業務プロセス2020

    • 著者名/発表者名
      湯上良/ルーカ・ファルディ
    • 学会等名
      西洋アーカイブズ史ウェビナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 総督宮殿とフラーリ教会:ヴェネツィアにおけるアーカイブズ2020

    • 著者名/発表者名
      湯上良/クラウディア・サルミーニ
    • 学会等名
      西洋アーカイブズ史ウェビナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 写真メディアを軸とした沖縄祭祀アーカイブズ2020

    • 著者名/発表者名
      高科真紀/阿久津美紀
    • 学会等名
      2020年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] イタリアにおける「地域力」再生-トスカーナ地方島嶼部および内陸部2020

    • 著者名/発表者名
      湯上良
    • 学会等名
      「アーカイブズによる「地域力」再生と持続的社会の基盤創成研究」第1回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 地域資料から読み解く地域像-資料をどう保存すべきか2020

    • 著者名/発表者名
      阿部宇洋
    • 学会等名
      山形県中山町郷土史研究会「郷土史講演会」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サレジオ大学所蔵マレガ神父関連資料とマレガ神父の研究について2019

    • 著者名/発表者名
      湯上良
    • 学会等名
      マレガ・プロジェクト研究会「マレガ研究」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Il Fondo Marega della Biblioteca Vaticana: che cosa raccontano i documenti raccolti da Don Marega2019

    • 著者名/発表者名
      湯上良
    • 学会等名
      In memoria di Don Mario Marega (1902-1978) Da Gorizia al Giappone Don Mario Marega tra memorie storiche e radici culturali
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文書保護局における近年の改革後のアーカイブズと図書の保護2019

    • 著者名/発表者名
      湯上良/ディアーナ・マルタ・トッカフォンディ
    • 学会等名
      国際研究集会「民間史料保存におけるアーキビストと司書」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Con licenza de’ Superiori; Studi in onore di Mario Infelise2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yugami
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      Edizioni Ca’ Foscari - Venice University Press, Fondazione
    • ISBN
      9788869697333
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アーキビストとしてはたらく: 記録が人と社会をつなぐ2022

    • 著者名/発表者名
      湯上良/下重直樹
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634591257
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本古典と感染症2021

    • 著者名/発表者名
      ロバート・キャンベル編/太田尚弘
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784041099421
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] イタリアの中世都市2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤毅編/湯上良(訳) マッテオ・ダリオ=パオルッチ(著)
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      鹿島出版会
    • ISBN
      9784306073494
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi