• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「体制移行」の比較解剖学:グローバリズム下の社会レジーム再編に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00559
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

小林 知  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (20452287)

研究分担者 坂本 龍太  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (10510597)
小島 敬裕  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (10586382)
安藤 和雄  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携教授 (20283658)
矢倉 研二郎  阪南大学, 経済学部, 教授 (20454647)
井上 浩子  大東文化大学, 法学部, 准教授 (20758479)
本間 香貴  東北大学, 農学研究科, 教授 (60397560)
松田 正彦  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (60434693)
山田 裕史  新潟国際情報大学, 国際学部, 准教授 (60535798)
上田 達  摂南大学, 外国語学部, 教授 (60557338)
宮本 万里  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (60570984)
百村 帝彦  九州大学, 熱帯農学研究センター, 准教授 (80360783)
福武 慎太郎  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (80439330)
中西 嘉宏  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80452366)
上田 晶子  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (90467522)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
41,730千円 (直接経費: 32,100千円、間接経費: 9,630千円)
2022年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2021年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2020年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2019年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワード体制移行 / 市場経済 / 社会レジーム / グローバル化 / 伝統 / グローバリズム / 民主化 / 市場経済化 / アジア / 比較研究
研究開始時の研究の概要

1990年代前後に政治体制の移行を果たしたなかで、民主主義体制と市場主義経済を導入し、それらをグローバルな規準とする世界規模の政治経済のアリーナへ接合されたアジアの国々のなかから、カンボジア、ミャンマー、東ティモール、ブータンを例にとりあげ、その社会と環境および住民の価値観の変動の諸要素からなる社会レジームの再編に関する分野横断的な共同研究を実施する。それにより、体制移行のプロセスや個別の文化伝統からなる個別性と、事例を超えて共通した普遍的特徴を明らかにすると共に、各国の体制移行の歴史的動態の意義を、先進国を含めた人類社会の発展史のなかに位置づけて考察する。

研究実績の概要

本研究は、1990年代前後に政治体制の移行を経験したカンボジア、ミャンマー、東ティモール、ブータンを対象とし、近年それらの国で生じた自然環境と政治体制、社会レジームの変容を比較し、その特徴を考察する。それらの国では体制移行を契機に、民主化と市場経済化が政府の政策として進められた。また同時に、人々の日常生活にグローバル化の影響が急速に浸透した。本研究は、その状況を比較研究の俎上に載せることで、民主化と市場経済化という近年の人間社会の変容を駆動してきた普遍性の高い力について理解を深める。特に、個別の文化や伝統、自然環境に根差す地域ごとの反応を明らかにし、それを人類社会の多様な変化のなかに位置づけることを目的とする。
初年度の本年は、4年間の研究プロジェクトの方針について理解を深めることと、研究分担者・研究協力者がそれぞれ調査研究の準備作業を進めることを目指した。2019年7月26日にはブータン、8月2~3日にはカンボジアとミャンマー、9月29日には東ティモールにおいてこれまで調査を行ってきた研究分担者と研究協力者を、研究代表者がそれぞれ招聘し、研究プロジェクト全体の説明と各人の役割について意見交換するミーティングを行った。その上で、10月26・27日には4つの国で調査を行う研究分担者と研究協力者の全員が集まり、問題の共有と方向性を議論するキックオフ集会を行った。2019年度の年度末にかけては、研究分担者・研究協力者のそれぞれが個別に、研究対象とする国での現地調査を含む研究活動を行った。しかし、2020年2月末以降は、新型コロナウイルス拡大の影響により海外調査をキャンセルし、年度末に予定してたミーティングも取りやめざるをえなかった。
キャンセルにより実施できなかった活動については、2020年度に入ってから各自がオンラインにて現地カウンターパートと連絡を重ねる体制を構築し、補った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の第1の目標であった、研究プロジェクトの方向性に関しての研究分担者・研究協力者との議論は、計4回にわたって実施した研究集会を通じて概ね達成することができた。他方で、研究分担者・研究協力者が対象国で実施を予定していた現地調査は、2020年2月末以降新型コロナウイルスの感染拡大により難しい状況となった。しかし、研究プロジェクトの初年度であり、対象国での活動の主な目的が、本研究にかかわる現地での調査に協力をお願いするカウンターパートとの打ち合わせであったことにより、その後オンラインでコミュニケーションが可能な形に切り替え、こちらの目的もほぼ達成することができた。

今後の研究の推進方策

本年度は年度末に、新型コロナウイルスの拡大によって、海外へ渡航しての活動が不可能になった。本研究においては、研究分担者・研究協力者による海外調査が不可欠であり、影響は非常に大きい。
研究分担者・研究協力者の相互のコミュニケーションは、オンラインで実施してゆく体制をつくることで、ほぼ問題なく進めることができる。また、インターネットを介してアクセスが可能な現地情報を最大限に利用するなど、オンラインにもとづく調査方法を模索する。さらに、現地で予定していた調査研究の一部は、現地のカウンターパートなどに委託して実施するなどの方法も模索する。ただし、現地での対面式の調査活動を全てオンラインに切り替えることは難しい。新型コロナウイルスの拡大が終息の状況を見極めつつ、海外での調査の可能性も引き続き検討する。

報告書

(2件)
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書

研究成果

(26件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] プノンペン王立大学/王立農業大学/王立芸術大学(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ヤンゴン大学/モービン大学/イエジン農業大学(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ブータン王立大学(ブータン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 東ティモール国立大学(東ティモール)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] リスボン大学(ポルトガル)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ネップ関係からみるブータンの高地牧畜民社会とその変容:北部国境防衛と定住化の狭間で2020

    • 著者名/発表者名
      宮本万里
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 20-1 ページ: 79-95

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在地の自覚ー実践と研究の区別をこえて2020

    • 著者名/発表者名
      安藤和雄
    • 雑誌名

      千葉看護学会会誌

      巻: 25-2 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 東南アジアの在来農業と近代技術と「在地の技術」2019

    • 著者名/発表者名
      松田正彦
    • 雑誌名

      熱帯農業研究

      巻: 12-1 ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 演劇ワークショップでアジアの農村をつなぐ: 高校生を対象とした交流事業2020

    • 著者名/発表者名
      阿部健一
    • 学会等名
      国際ボランティア学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カンボジア農村の生業変容に関する個別性と普遍性: 東南アジア農村の将来2019

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 学会等名
      東南アジア学会第101回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ポーサット州農業の変容2019

    • 著者名/発表者名
      矢倉研二郎
    • 学会等名
      東南アジア学会第101回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Timor-Leste visto de fora: Guerra, Migracoes e Cultura Tetum2019

    • 著者名/発表者名
      Fukutake, Shintaro
    • 学会等名
      Sociedade de Geografia de Lisboa
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A View of Timor-Leste from the frontier: Wars, Migrations, and Culture in the Southern Tetun Society2019

    • 著者名/発表者名
      Fukutake, Shintaro
    • 学会等名
      Seminarios GS Identidades, Culturas, Vulnerabilidades Instituto de Ciencias Sociais (Institute of Social Sciences), Universidade de Lisboa
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Missions, Language, and Local beliefs in Central Timor2019

    • 著者名/発表者名
      Fukutake, Shintaro
    • 学会等名
      The 11th International Convention of Asian Scholars
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポーサット州山地フロンティアにおける農地開拓の過程2019

    • 著者名/発表者名
      百村帝彦
    • 学会等名
      東南アジア学会第101回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 開拓フロンティアにおける土地利用の変遷: カンボジア・ヴィアルベーンの事例2019

    • 著者名/発表者名
      百村帝彦
    • 学会等名
      第29回日本熱帯生態学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Bearing Faith and Wearing Belak: A Study on the Belief in Contemporary Timor-Leste2019

    • 著者名/発表者名
      Ueda, Toru
    • 学会等名
      The 11th International Convention of Asian Scholars
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北東インドにおけるジンポー族とタイ系民族の仏教実践2019

    • 著者名/発表者名
      小島敬裕
    • 学会等名
      2019年度アジア・アフリカ言語文化研究所言語研修(ジンポー語)文化講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦前・戦後における日本とミャンマーの仏教交流史2019

    • 著者名/発表者名
      小島敬裕
    • 学会等名
      龍谷大学世界仏教文化研究センター研究セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Health and aging in Bhutan: How can we build up a sustainable health care system for senior citizens?2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Ryota
    • 学会等名
      The 11th INDAS-South Asia International Conference, “Life and Death in Contemporary South Asia”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 宗教ナショナリズムと屠場の政治ーブータンの仏教世界とその周縁2019

    • 著者名/発表者名
      宮本万里
    • 学会等名
      2019年度南アジアセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 実践型地域研究によるブータンの過疎・農業離れ問題へのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      安藤和雄
    • 学会等名
      日本国際地域開発学会2019年度春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ポーサット州における稲作栽培体系の特徴と変容2019

    • 著者名/発表者名
      本間香貴
    • 学会等名
      東南アジア学会第101回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「一帯一路」時代のASEAN2020

    • 著者名/発表者名
      金子 芳樹、山田 満、吉野 文雄
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750349623
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 東南アジア大陸部の戦争と地域住民の生存戦略2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 裕之、河野 泰之
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750349615
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 東ヒマラヤ 都市なき豊かさの文明2020

    • 著者名/発表者名
      安藤 和雄
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002733
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi