• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケイパビリティアプローチに基づく福祉交通システムの実装と調査分析プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H00595
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関帝京大学 (2021-2023)
一橋大学 (2019-2020)

研究代表者

後藤 玲子  帝京大学, 経済学部, 教授 (70272771)

研究分担者 小塩 隆士  一橋大学, 経済研究所, 教授 (50268132)
神林 龍  武蔵大学, 経済学部, 教授 (40326004)
小林 秀行  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (80363753)
王 薈琳  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 社会労働衛生研究グループ, 特定研究業務研究員 (10961203)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
45,110千円 (直接経費: 34,700千円、間接経費: 10,410千円)
2023年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2022年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2021年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2020年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2019年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワードケイパビリティアプローチ / 移動の権利 / 福祉交通政策 / 交通弱者 / 出入り自由なケイパビリティ / ケイパビリティ / 潜在能力 / 障害者 / 高齢者 / 移動 / 自立 / パネル調査 / 福祉有償運送 / Cocid-19 / 外出調査 / 要介護要支援 / 不平等測定 / 貧困指標 / ケイパビリティーアプローチ / 高齢者・障碍者の自立 / 外出の質 / ICECAP-0 / 高齢者・障害者 / 公共的討議 / 高齢者・障害者の自立 / ICECAP-O / 高齢者・障害者の「自立」
研究開始時の研究の概要

所得や効用を越えて、個人の自立や主体性を捕捉するケイパビリティアプローチは、厚生経済学の理論的射程を大きく拡げることになった。だが、次の3つの方法的難問をもつ。①観測不可能なケイパビリティ集合の推定法、②多次元機能空間から構成されるケイパビリティ集合の変化の比較評価法、③多次元機能リストと諸機能間の相対価値の同定法。
本研究では、高齢者の「自立」に関する実証的研究を進めながら、3つの方法的難点を克服する独自の調査分析プログラムを開発し、より総合的な国際比較の枠組をつくり、さらに、現行の「自立」支援政策の改善方法に関して、ケイパビリティアプローチに基づく確かな理論を提供する。

研究実績の概要

本研究の目的は、第一に、高齢者・障害者の「自立」に関する実証的研究にケイパビリティアプローチを適用しながら、その適用プロセスを理論にフィードバックして、ケイパビリティアプローチの操作的定式化と調査分析プログラムを開発することにある。本研究の特徴は、3つの利用能力(対環境・対人・対個体)と4つの機能の達成水準(安心・利得・楽しさ・自分らしさ)をもとに、個人のケ イパビリティを、諸機能の実現可能集合として捕捉する点にある。これまでの調査から、一般高齢者・障碍者・要支援要介護者という3つのグループの間にはケイパビリティ毀損に顕著な相違があること。各グループの特性に応じた社会的支援の必要性を示唆するととともに、個人の潜在的なニーズをとらえる貴重な手がかりとなる。本年度は、第一に、10回にわたるパネル調査を通じて得られた分析結果をもとに、規範的にも統計的にもより確かな方法で、個人のケイパビリティ集合を定式化する方法を考案し、論文にまとめる作業に入った。An Empirical Challenge of Capability Approach論文の草稿を、Human Development and Capability Associationなどの国際学会で報告した。また、2024年2月には社会的選択理論の専門家を招き、実証経済学、脳情報科学など学際的な参加者を得て、Dialogue between Philosophy and Economics: Taking Interpersonal Comparisons of Well-being Seriously in Its Formulation and Measurement for Social Evaluationを開催し、個人間比較多くの有益なコメントを得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

10回にわたるパネル調査を通じて得られた分析結果をもとに、規範的にも統計的にもより確かな方法で、個人のケイパビリティ集合を定式化する方法を考案し得たことは画期的な成果である。ただし、次の 2つの外生的ショックの影響の解明の作業が残された。1つは2021年代の初頭よりまん延し始めた新型コロナウイルス感染症の影響であり、他の1つは同年4月より導入された「福祉有償運送普及政策」の効果である。両者の要因を区別しながら、関連づける方法を考案するためには、利用者のみあらず、事業者の調査を加える必要がある。

今後の研究の推進方策

高齢者・障害者の「自立」のための福祉交通システムづくりに先進的に着手しているA市で、引き続き、市民・大学との協同で、ケイパビリティアプローチに基づくパネル調査研究を進めること、そして、一般高齢者・障碍者・要支援要介護者の外出/在宅活動ケイパビリティの測定・分析・解読を進めることが第一の目標である。第二の目標は、個人のケイパビリティ集合を定式化する方法を、An Empirical Challenge of Capability Approach論文(仮題)としてまとめ、国際学会で報告し、学術雑誌に投稿すること。第三の目標は関連する先行研究とともに学際的公開セミナーを開催することである。関連する先行研究としては、「移動権の保障=公共交通の整備」という視角、あるいは、「外出による健康促進・疾病予防」という視角に基づく研究がある。それに対して、本研究は、「行って帰る」自由をもつことのできる個人の潜在能力(ケイパビリティ)を問う。本研究で得られた知見を、それらと比較対照しながら、高齢者・障害者の「自立」に関するより総合的な理論の構築に努めたい。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (33件) (うち国際共著 3件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 16件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 7件、 招待講演 9件) 図書 (10件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] What the Welfare State Left Behind—Securing the Capability to Move for the Vulnerable2023

    • 著者名/発表者名
      Gotoh Reiko、Kambayashi Ryo
    • 雑誌名

      Asian Economic Policy Review

      巻: 18 号: 1 ページ: 124

    • DOI

      10.1111/aepr.12408

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人文学への憧れと社会科学的営為としての経済哲学――福祉国家(Welfare state)を戦争国家(warfare state)にしないために、いま、われわれがなしうること――2023

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      加藤泰史・松塚ゆかり編『人文学・社会科学の社会的インパクト』

      巻: 0 ページ: 197-220

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 人文学への憧れと社会科学的営為としての経済哲学――福祉国家(Welfare state)を戦争国家(warfare state)にしないために、いま、われわれがなしうること――2023

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      (図書所収論文)加藤泰史・松塚ゆかり編『人文学・社会科学の社会的インパクト』、法政大学出版局

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Is Caring for Grandchildren Good for Grandparents’ Health? Evidence From a Fourteen-wave Nationwide Survey in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Oshio
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 32 号: 8 ページ: 363-369

    • DOI

      10.2188/jea.JE20200529

    • NAID

      130007977684

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 年月日
      2022-08-05
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外出・在宅活動へのケイパビリティ・アプロー チの応用の試み(2)―『A 市外出に関する調査』より―2022

    • 著者名/発表者名
      神林龍・後藤玲子・小林秀行・王薈琳
    • 雑誌名

      一橋大学経済研究所編『経済研究』

      巻: 73-3 ページ: 225-253

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リベラリズムと尊厳2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      加藤泰史・後藤玲子編『尊厳と生存』

      巻: 0 ページ: 169-195

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 談合・取引と<公共性>―脱一元化民主主義(社会的意思決定)の展望―2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      後藤玲子・玉井良尚・宮脇昇編『談合と民主主義―公共空間におけるディール―』

      巻: 0 ページ: 43-57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 談合・取引と<公共性>―脱一元化民主主義(社会的意思決定)の展望―2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      (図書所収論文)後藤玲子・玉井良尚・宮脇昇編『談合と民主主義―公共空間におけるディール―』、志學社

      巻: - ページ: 43-57

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ケイパビリティ・アプローチにもとづく現代正義論と福祉国家論の再構築――規範経済学のパースペクティブ――2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      第11回先端総合研究機構(ACRO)セミナー

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 外出・在宅活動へのケイパビリティ・アプローチの応用の試み(2)--『A市外出に関する調査』より--2022

    • 著者名/発表者名
      神林龍・後藤玲子・小林秀行・王薈琳
    • 雑誌名

      一橋大学経済研究所編『経済研究』

      巻: 73-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] その生命/生存の条件は人の尊厳を満たすものですか?2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      (図書所収論文)加藤泰史・後藤玲子編『尊厳と生存』後書き、法政大学出版局

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] リベラリズムと尊厳2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      (図書所収論文)加藤泰史・後藤玲子編『尊厳と生存』、法政大学出版局

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Pre-pandemic social isolation as a predictor of the adverse impact of the pandemic on self-rated health: A longitudinal COVID-19 study in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Oshio, Hiromi Kimura, Toshimi Nishizaki, Susumu Kuwahara
    • 雑誌名

      Preventive Medicine

      巻: 164 ページ: 107329-107329

    • DOI

      10.1016/j.ypmed.2022.107329

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What Factors Affect the Evolution of the Wife’s Mental Health After the Husband’s Retirement? Evidence From a Population-Based Nationwide Survey in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Oshio
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 31 号: 5 ページ: 308-314

    • DOI

      10.2188/jea.JE20200071

    • NAID

      130008034643

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 年月日
      2021-05-05
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゲーム理論と社会的選択理論の接点 : 規範経済学の方法論的省察2021

    • 著者名/発表者名
      後藤 玲子、岡田 章
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: 72 号: 2 ページ: 169-193

    • DOI

      10.15057/71670

    • ISSN
      00229733
    • 年月日
      2021-04-23
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association Between Area-level Risk of Job Instability and Workers’ Health: A Multi-level Analysis Using Population-based Survey Data From Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Oshio T
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 31 号: 3 ページ: 203-209

    • DOI

      10.2188/jea.JE20200032

    • NAID

      130007995133

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 年月日
      2021-03-05
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social Participation as a Moderator for Caregivers’ Psychological Distress: a Dynamic Panel Data Model Analysis in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Oshio Takashi、Sugiyama Kemmyo
    • 雑誌名

      Applied Research in Quality of Life

      巻: - 号: 3 ページ: 1813-1829

    • DOI

      10.1007/s11482-021-10007-x

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Job dissatisfaction as a predictor of poor health among middle-aged workers: a 14-wave mixed model analysis in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Oshio, Takashi
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Work, Environment & Health

      巻: 47(8) 号: 8 ページ: 591-599

    • DOI

      10.5271/sjweh.3985

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] センの平等論2021

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      新村聡・田上孝一編『平等の哲学入門』(図書所収論文)、社会評論社

      巻: - ページ: 182-200

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Chances of pregnancy after dropping out from infertility treatments: evidence from a social survey in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Marie Hirakawa, Emiko Usui, Nahoko Mitsuyama, Takashi Oshio
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology

      巻: 20 号: 2 ページ: 246-252

    • DOI

      10.1002/rmb2.12377

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Preferences for the forms of co-payment and advance payment in healthcare services; a discrete choice experiment2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Okuda, Yukinobu Ichida, Keita Yamane, Rika Ohtsuka, Miwa Yamaguchi, Rei Goto, Atsuhiro Yamada, Atsushi Sannabe, Naoki Kondo, Takashi Oshio
    • 雑誌名

      Asian Pacific Journal of Health Economics and Policy

      巻: 3 ページ: 1-2

    • DOI

      10.6011/apj.2021.01

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How does area-level deprivation depress an individual’s self-rated health and life satisfaction? Evidence from a nationwide population-based survey in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Oshio, Hiromi Kimura, Toshimi Nishizaki, Takashi Omori
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 21 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12889-021-10578-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social security programs and elderly employment in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Oshio Takashi, Akiko Oishi, Satoshi Simizutani
    • 雑誌名

      Axel Borsch-Supan, Courtney C. Coile (ed.), Social Security Programs and Retirement around the World: Reforms and Retirement Incentives, University of Chicago Press 所収

      巻: - ページ: 271-296

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 『特集:感染症と社会福祉――コロナ禍と人間――』序2020

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      宇佐見耕一・小谷眞男・後藤玲子・原島博・岡伸一・金子光一編『世界の社会福祉年鑑』(図書所収論文)、旬報社

      巻: - ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 仕事って?2020

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      名嶋義直編『10代からの批判的思考―社会を変える9つのヒント―』(図書所収論文)明石書店

      巻: - ページ: 127-152

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 外出・在宅活動へのケイパビリティ・アプローチの応用の試み --『A市高齢者・しょうがいしゃの外出に関する調査』より--2020

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子・神林 龍・小林秀行
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: 71-3 ページ: 209-236

    • NAID

      40022313603

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do Collective Bargaining Institutions Crowd Out Discussion and Implementation of Firm-Related Training Programs? Evidence from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kambayashi, Takao Kato
    • 雑誌名

      International Journal of Training and Development

      巻: 24 号: 3 ページ: 204-230

    • DOI

      10.1111/ijtd.12193

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 人間の尊厳と人文社会科学の挑戦――原爆被害者「生活史調査」を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      加藤泰史・小島毅編『尊厳と社会』(図書所収論文)法政大学出版局

      巻: 下巻 ページ: 3-30

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Decomposing Preference for Redistribution Beyond the Trans-Atlantic Perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kambayashi, Sebastien Lechevalier and Mark Jenmana
    • 雑誌名

      IER, Discussion Paper Series A

      巻: 707 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アメリカのデモクラシーと社会福祉2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      後藤玲子・新川敏光編『新・世界の社会福祉』第6巻(図書所収論文)、旬報社

      巻: 6 ページ: 26-61

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 小特集:何(誰)のための社会進歩か?――福祉国家の再構築―― 序文2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: 70-3 ページ: 225-226

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] われわれは福祉国家の「現実的ユートピア」を描けるだろうか――原爆被害者運動を手がかりとした日米比較分析の視座――2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: 70-3 ページ: 227-246

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ワーク・ライフ・バランスと公共的相互性――二元論的視座をとることの意味――2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 雑誌名

      大曾根寛・森田慎二朗・金川めぐみ・小西啓文編『福祉社会へのアプローチ―久塚純一先生古希祝賀[上巻]―』(図書所収論文)、成文堂

      巻: 上巻 ページ: 553-570

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 脱一元化論理にもとづく正義理論の展望--悪・不正義の胚胎と生存、そして人格--2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 学会等名
      日本哲学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What the Welfare State Left Behind--Securing the Capability to Move for the Vulnerable--2022

    • 著者名/発表者名
      Reiko Gotoh and Ryo Kambayashi
    • 学会等名
      AEPR Inequality, Social Justice and Welfare in Asia Conference, 8 April 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「開催にあたって」、「風そよぎ、光あふれる<人>と<まち>---国立ケイパビリティ・シンポジウム---」2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 学会等名
      【外出に関するアンケート調査中間報告会】
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] What the Welfare State Left Behind--Securing the Capability to Move for the Vulnerable--2022

    • 著者名/発表者名
      Reiko Gotoh and Ryo Kambayashi
    • 学会等名
      AEPR Inequality, Social Justice and Welfare in Asia Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 開催にあたって2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 学会等名
      「風そよぎ、光あふれる<人>と<まち>---国立ケイパビリティ・シンポジウム---」【外出に関するアンケート調査中間報告会】
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ケイパビリティ・アプローチという企て(その1)~ロゴスとパトス2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 学会等名
      「ケイパビリティ哲学の理論的・実践的構築――かけがえのない個人の尊厳と能力を尊重する先端総合科学の探究――」プロジェクト第2回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脱一元化論理にもとづく正義理論の展望--悪・不正義の胚胎と生存、そして人格--2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 学会等名
      日本哲学会第81回大会「大会シンポジウム「道徳的進歩(moral progress)とは何か、それはいかにして可能なのか」、九州大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Measuring Capability Difficulties in Going Out and Staying at Home2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Gotoh
    • 学会等名
      Panel Session 2020/21 Pandemic Issues: European and Asian Economies, HDCA Global Dialogue 2021, Online
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Measuring Capability Difficulties in Going Out and Staying at Home2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Gotoh, Ryo Kambayashi, Hideyuki Kobayashi & Huilin Wang
    • 学会等名
      HDCA Global Dialogue 2021 Pandemic issues: European and Asian economies(online)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 『外出自粛』の経済哲学的考察2021

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 学会等名
      第39回一橋/椙山哲学フォーラム、オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 福祉有償運送とケイパビリティ調査2020

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 学会等名
      国立市市長懇談会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケーパビリティ調査~外出・在宅の自由を実現するために求められるかたち~2020

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 学会等名
      くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2020、オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Management Practices meet Internal Labor Market Outcomes2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo, KAMBAYASHI
    • 学会等名
      慶應義塾経済研究所応用経済学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 労働政策のあり方と統計整備-EBPMの役割をまじえて2020

    • 著者名/発表者名
      神林龍
    • 学会等名
      公的統計ミクロデータ研究コンソーシアムシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Social Progress? In search of ethics and economics for advanced technological age2020

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, R.
    • 学会等名
      Conference on Individual Beings, Societies and States, SGH Warsaw School of Economics, Warsaw, Poland
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 外出・在宅活動へのケイパビリティ・アプローチの応用の試み ~『A市高齢者・しょうがいしゃの外出に関する調査』より~2020

    • 著者名/発表者名
      神林龍
    • 学会等名
      一橋大学経済研究所定例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大河ロマンとしての経済学 塩野谷祐一の大いなるチャレンジ2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 学会等名
      シンポジウム「経済哲学とは何であるのか?」, 東京大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外に出る/家でくつろぐ‘2018ケイパビリティ調査’が写した国立2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子・神林龍
    • 学会等名
      この先の福祉交通について考えるシンポジウム、国立市
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Publicness and Democracy2019

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, R.
    • 学会等名
      2019 Human Development and Capability Association Conference, London
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 責任を負うこと、責任を問うこと――国家補償の論理と意味――2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子
    • 学会等名
      第3回責任の研究会、東京大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Formulation of Public Reciprocity as a ‘Realistic Utopia’2019

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, R.
    • 学会等名
      Asian Conference on the Philosophy of the Social Sciences, Nankai University, China
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Capability evaluation for old inhabitants: aiming for municipality policy2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H, Gotoh R.
    • 学会等名
      2019 Human Development and Capability Association Conference, London
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 尊厳と生存2022

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史・後藤玲子編
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 談合と民主主義―公共空間におけるディール―2022

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子・玉井良尚・宮脇昇編
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      志學社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 世界の社会福祉年鑑2022(第22集)2022

    • 著者名/発表者名
      宇佐見耕一、小谷眞男、後藤玲子、原島博、岡伸一、金子光一
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845117901
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 談合と民主主義 公共空間におけるディール2022

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇・山本武彦・後藤玲子・西出崇・黒柳米司・外山文子・横田匡紀・玉井雅隆・玉井良尚
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      志學社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 尊厳と生存2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 泰史・後藤 玲子
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151255
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 世界の社会福祉年鑑2021(2022年度版)2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐見耕一、小谷眞男、後藤玲子、原島博、岡伸一、金子光一
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845117291
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本人の健康を社会科学で考える2021

    • 著者名/発表者名
      小塩 隆士
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      日経BP 日本経済新聞出版本部
    • ISBN
      9784532358747
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] The Ethics and Economics of the Capability Approach2020

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, R.
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811551390
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 世界の社会福祉年鑑 20192019

    • 著者名/発表者名
      宇佐見耕一・小谷眞男・後藤玲子・原島博編
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845116157
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 功利主義をのりこえて2019

    • 著者名/発表者名
      アマルティア・セン、バーナード・ウィリアムズ 著、後藤玲子監訳
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086092
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] “International Conference for the Philosophy of the Social Sciences: Human dignity and Well-being”, Hitotsubashi University, March 23-24 March 2020.(Web Meeting)2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi