• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人の社会関係と、社会関係に関わる価値観の分布形状の時系列変化を捉える

研究課題

研究課題/領域番号 19H00612
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関立教大学 (2020-2021)
日本女子大学 (2019)

研究代表者

石黒 格  立教大学, 現代心理学部, 教授 (90333707)

研究分担者 辻 竜平  近畿大学, 総合社会学部, 教授 (40323563)
清水 裕士  関西学院大学, 社会学部, 教授 (60621604)
福島 慎太郎  東京女子大学, 現代教養学部, 講師 (80712398)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
22,490千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 5,190千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードパーソナル・ネットワーク / スノーボール・サンプリング / 地域内ネットワーク / ポジション・ジェネレータ / ネームインタプリタ / 排外主義 / 時系列比較 / 地域間比較 / ネーム・ジェネレータ / 社会ネットワーク / ネットワーク・サイズ / 都市度 / 社会関係 / 時系列的比較 / 価値観 / 一般的信頼 / 都鄙差 / 地域差
研究開始時の研究の概要

21世紀に入ってからの20年程度で、SNSの普及など、人付き合いの道具が大きく変化している。これに応じて、日本人の社会関係や、社会関係に対する価値観が変化したと言われることがある。しかし、近年になって日本人の人間関係や考え方が変化したことを確認できるデータは存在していない。本研究は、2005年に行われた社会関係に関する包括的な調査を再実行し、SNS等の普及前の2005年から現在にかけての日本人の社会関係と、社会関係に対する価値観の変化を実証的に検討するものである。

研究成果の概要

ICTの普及や家族構成の変化など、さまざまな要因によって現代人の人間関係が変化している可能性が論じられており、欧米では実証的なデータに基づいた知見が蓄積しつつある。しかし、現代の日本人の人間関係を過去と比較することができるデータはほとんどないし、希少なデータセットもさまざまな問題を抱えている。欧米と比較したとき、この遅れは深刻である。この研究課題では、このような状況を改善するため、2005年に実施された「全国パーソナル・ネットワーク調査」の再現調査を実施することで、SNSやスマートフォンが普及する前後の日本人の人間関係を比較するための基盤を整備した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本人の全体像を把握するためには、日本人全体を十分に代表するサンプルに対する調査の実施と、そこから得られたデータのていねいな分析が不可欠である。これまで、このような作業を可能とするデータはなかった(希少なデータは存在するが、いくつかの問題がある)。本研究課題では、離島を除く日本全国の人々から対象者サンプリングした上で調査を行い、しかもこれを2005年に行われた調査と同様の方法で行うことで、2005年と2021年の、日本人の社会関係を比較することを可能とする。さらに、エラーの除去が終わり次第データを公開することで、日本人の人間関係の変化を検討する基盤を、幅広い研究者に提供する。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 人のつながりと幸福感2021

    • 著者名/発表者名
      福島慎太郎
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 39 ページ: 538-545

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナ禍における外出・対人接触の規定因とその変化:第1次緊急事態宣言から第3波初期まで2021

    • 著者名/発表者名
      辻竜平
    • 雑誌名

      近畿大学総合社会学部紀要

      巻: 10 ページ: 39-48

    • NAID

      120007169560

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Best尺度法による反移民的態度尺度作成2022

    • 著者名/発表者名
      柏原 宗一郎・清水裕士
    • 学会等名
      数理社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルスのワクチン接種におけるピア・プレッシャー2022

    • 著者名/発表者名
      辻竜平
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] Best尺度法による 反移民的態度尺度作成と分布推定2021

    • 著者名/発表者名
      柏原 宗一郎・清水裕士
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] Zero-Sum Belief as a Determinant of Anti-Immigrant Attitudes.2021

    • 著者名/発表者名
      Kashihara, S. & Shimizu, H.
    • 学会等名
      International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] 文化的幸福感―多層的な人間関係の効果に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      福島慎太郎
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] 信頼は集団レベルで規範に変化する―地域コミュニティ調査データに対するマルチレベル分析2021

    • 著者名/発表者名
      福島慎太郎・竹村幸祐・内田由紀子・河村悠太
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] Go To トラベルとGo To イートの促進要因と抑制要因2021

    • 著者名/発表者名
      辻竜平
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] 社会的ネットワークと一般的信頼との関連:ネットワークの密度・中心性・類似性に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      福島慎太郎・石黒格
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi