研究課題/領域番号 |
19H00621
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小林 信一 広島大学, 高等教育研究開発センター, 特任教授 (90186742)
|
研究分担者 |
村澤 昌崇 広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
吉田 文 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10221475)
神里 達博 千葉大学, 大学院国際学術研究院, 教授 (10508170)
藤村 正司 広島大学, 高等教育研究開発センター, 名誉教授 (40181391)
椿 美智子 東京理科大学, 経営学部経営学科, 教授 (20221418)
山内 保典 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (40456629)
藤垣 裕子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50222261)
両角 亜希子 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (50376589)
小林 傅司 大阪大学, COデザインセンター, 特任教授 (70195791)
川崎 勝 山口大学, 国際総合科学部, 教授 (70253177)
船守 美穂 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (70377141)
羽田 貴史 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 名誉教授 (90125790)
山田 礼子 同志社大学, 社会学部, 教授 (90288986)
齋藤 芳子 名古屋大学, 高等教育研究センター, 助教 (90344077)
渡邉 聡 広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (90344845)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
40,170千円 (直接経費: 30,900千円、間接経費: 9,270千円)
2021年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2020年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2019年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
|
キーワード | 大学論 / 科学論 / 高等教育研究 / 科学の危機 / 知のオープン化 / 大学政策 / 映像アーカイブ / 政策科学 / 大学改革 / EBPM |
研究開始時の研究の概要 |
今日の科学は「科学の危機」に直面し、大学政策は何かにつけて大学がダメだという議論に陥りがちである。しかし、大学問題の根本には脆弱な根拠に基づく大学改革・大学政策、大学と噛み合わない科学振興がある。そこで、(1)大学政策に関して政策立案と政策運営の妥当性を反省的に検証し、(2)政策立案に学問知がいかに関わってきたか、適時的確なデータや研究成果を提供してきたか、方法は適切であったかをレビューし、(3)科学の現実を踏まえた大学論、科学の揺籃たる大学を取り込んだ科学論を構想する。これらを踏まえ、(4)大学論、科学論、政策論の協働により、新しい大学像・科学像、大学・科学相関システムをリデザインする。
|
研究成果の概要 |
本研究の目的は、1)大学・科学インフラの変容、2)大学環境の変化、3)科学の変容を分析し、4)大学の政策立案・政策運営の妥当性を反省すること、5)大学・科学の相互関係を分析し、最後に6)オープンナレッジ時代の大学・科学・大学・科学相関システムの新しいイメージを再構築することである。 オープンナレッジの構築とは、知的活動のオープン化、映像データなどによる知識の社会への開放を想定している。そのためのシステムを開発し、トライアルを実施した。コロナ禍を契機にインターネット会議が普及したが、これに迅速に対応するだけでなく、その背景にある大学や科学の変化の理論的根拠を検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
結果的には、コロナ禍で、大学や科学活動の社会へのオープン化が、本課題が予見したように進んだ。そのため2019年度のシステム開発が奏功し、コロナ禍に際して迅速にインターネット会議等を開催することができた。このシステム化は研究代表者の所属組織の活動へ普及させることができた。 それだけでなく、インターネット会議等を通じたオープン化により、一般の人々が、「作動中の科学」「作動中の大学」に触れることになる。その結果、社会は大学や科学に対して、多種多様な要求をするようになり、また大学や科学も、変質していくことになり、新しい大学論、科学論を大幅に書き換える必要が生じていることを明らかにした。
|