• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノムスケールモデルを利用した代謝経路律速点の解消による化成品生産技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H00839
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分27:化学工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

清水 浩  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (00226250)

研究分担者 戸谷 吉博  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (70582162)
堀之内 貴明  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (60610988)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
41,080千円 (直接経費: 31,600千円、間接経費: 9,480千円)
2019年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
キーワードゲノムスケール代謝モデル / 有用物質生産 / 指向性進化 / 代謝フラックス
研究開始時の研究の概要

微生物反応プロセスは環境に調和した物質生産法である。しかし、外来の遺伝子を導入しても、予想通りに生産性が得られない場合がある。本研究では、目的化合物の生合成に必要な遺伝子や代謝経路を実装することで原料から目的化合物に高収率で変換可能な代謝経路を構築する。また、ゲノムスケールモデルを利用して、細胞増殖と化学物質の生産が連動するように代謝経路を設計する。さらに、遺伝子操作によりデザイン通りの細胞を構築する。このプロトタイプ株について、ロボットを用いて継代培養することで、細胞増殖を選択圧とした指向性進化を誘導し、原料から目的化合物への代謝変換における律速点を解消する方法を確立することを目的とする。

研究実績の概要

生物の代謝システムは複雑なネットワークであり、目的物質生産にとって最適な代謝状態をデザインするのは容易ではない。また、未知の代謝物質-酵素の相互作用による制御が沢山あることが分かってきており、これらが代謝経路の様々な箇所において律速点となっている。これは生物の恒常性には必要な機能ではあるが、物質生産の目的には不要であり、目的物質の生産性の向上の障害となっている。
本研究では、細胞増殖と目的物質の生産が連動するように代謝をデザインすることで、増殖を選択圧とした指向性進化を行い、基質から目的物質への合成経路に潜む律速点を解消することを目的とした。大腸菌についての代謝反応に関する化学量論情報を整備したゲノムスケールモデルを利用することを考えた。フラックスバランス解析を用いて、増殖速度を最大にする代謝フラックス分布を求める方法を検討した。遺伝子操作によってデザインした代謝経路を実装し、進化プロセスで生じた変異やその機能を解析することで、この経路の律速点やその解消法について検討することとした。
これまでに、ゲノムスケールの代謝を議論できる代謝モデルの整備と目的物質を生産する大腸菌の代謝経路をデザインを検討した。基質の設定や目的物質の設定を行って、細胞増殖と目的物質の生産が連動するように代謝を設計し必要な代謝経路の導入、不要な経路の削除を行い、有用物質生産のための基盤株をデザインを開始した。このモデルベースのデザインに従って、実際に株を構築した。また、実験室進化を行うことによって、基質の取り込みや増殖速度の上昇した進化株の取得を試みた。複数の菌株を構築し、進化実験を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Prediction of Rate‐Limiting Reactions for Growth‐Associated Production Using a Constraint‐Based Approach2019

    • 著者名/発表者名
      Tokuyama Kento、Toya Yoshihiro、Shimizu Hiroshi
    • 雑誌名

      Biotechnology Journal

      巻: 14 号: 9 ページ: 1800431-1800431

    • DOI

      10.1002/biot.201800431

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] In silico Metabolic Pathway Design and Experimental Flux Analysis for Creation of Microbial Cell Factory2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hiroshi
    • 学会等名
      KMB 2019 46th Annual Meeting & International Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In silico Design of Metabolic Pathways and Adaptive Laboratory Evolution for Improvement of Valuable Compounds Production2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hiroshi
    • 学会等名
      2019 KSBB Sprilng Meeting and International Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi